1 :風吹けば名無し 2020/06/28(日) 13:03:46.06 G0KjPdeP0.net
人気の寿司ネタは
1位タマゴ
2位コハダ
3位エビ
4位アナゴ
5位イカ
だったんじゃないかと思います
2 :風吹けば名無し 2020/06/28(日) 13:04:36.52 T1oTnkSC0.net
ワイもそう思う
5 :風吹けば名無し 2020/06/28(日) 13:04:50.56 G0KjPdeP0.net
>>2
ありがとありがと
ありがとありがと
3 :風吹けば名無し 2020/06/28(日) 13:04:40.72 cMdrjJeG0.net
卵は高級品だから庶民には無理でーす
8 :風吹けば名無し 2020/06/28(日) 13:05:27 G0KjPdeP0.net
>>3
現代でも超高級な大トロ人気だよね?
現代でも超高級な大トロ人気だよね?
12 :風吹けば名無し 2020/06/28(日) 13:05:49 sD1X1fbt0.net
>>8
トロは当時捨てとった
トロは当時捨てとった
17 :風吹けば名無し 2020/06/28(日) 13:06:44 4jP/3ldyr.net
>>12
こいつアスペか?
こいつアスペか?
21 :風吹けば名無し 2020/06/28(日) 13:07:10 G0KjPdeP0.net
>>12
それデマやで
煮売屋じゃ大トロと長ネギの葱鮪(ネギマ)鍋が
労働者に大人気やった
それデマやで
煮売屋じゃ大トロと長ネギの葱鮪(ネギマ)鍋が
労働者に大人気やった
24 :風吹けば名無し 2020/06/28(日) 13:07:48 VUudbCcE0.net
>>21
うまそうやな……
うまそうやな……
27 :風吹けば名無し 2020/06/28(日) 13:08:15 maeMpj4rd.net
>>21
それデマやで
それデマやで
4 :風吹けば名無し 2020/06/28(日) 13:04:42.37 82n67B5A0.net
当時ファストフードみたいなもんやしな
7 :風吹けば名無し 2020/06/28(日) 13:05:25 mxmwLtDV0.net
ライスバーガーと考えればそのくらいのサイズでちょうどええやん
テイクアウトとかもやってたんやろか
テイクアウトとかもやってたんやろか
87 :風吹けば名無し 2020/06/28(日) 13:21:38.79 oCPyUibu0.net
>>7
基本屋台やで
基本屋台やで
9 :風吹けば名無し 2020/06/28(日) 13:05:29 zybpwdGK0.net
一位はハンバーグ寿司な
10 :風吹けば名無し 2020/06/28(日) 13:05:37 GnSokqQmM.net
卵は薬じゃけん
11 :風吹けば名無し 2020/06/28(日) 13:05:43 xP/F2vb60.net
手もろくに洗えなそうな時代の寿司ってなんか嫌だな
13 :風吹けば名無し 2020/06/28(日) 13:05:59 mxmwLtDV0.net
>>11
茶で洗ってたんじゃなかったっけ
茶で洗ってたんじゃなかったっけ
25 :風吹けば名無し 2020/06/28(日) 13:07:51 xP/F2vb60.net
>>13
なるほどな
いうてお茶だって金かかるんだから当時も寿司はそれなりに高かったんやろか
なるほどな
いうてお茶だって金かかるんだから当時も寿司はそれなりに高かったんやろか
44 :風吹けば名無し 2020/06/28(日) 13:11:50 0bNf6CTh0.net
>>25
でっかいおにぎりみたいな寿司2つ食って終わりやし
せいぜい8文やからかなり安いと思う
でっかいおにぎりみたいな寿司2つ食って終わりやし
せいぜい8文やからかなり安いと思う
15 :風吹けば名無し 2020/06/28(日) 13:06:29 rsaA2p0u0.net
刺身じゃなくて焼いた奴のっけてたってマジ?
それおにぎりじゃん
それおにぎりじゃん
19 :風吹けば名無し 2020/06/28(日) 13:06:48 EO1CU5NTa.net
当時一番人気はマグロの赤身やろ
ズケや
ズケや
28 :風吹けば名無し 2020/06/28(日) 13:08:28 RYMu7El+0.net
それよりもシャリが真っ赤のがインパクトあるわ
36 :風吹けば名無し 2020/06/28(日) 13:09:43.96 G0KjPdeP0.net
>>28
赤酢使ってたけど茶飯くらいの薄茶色やろ
赤酢使ってたけど茶飯くらいの薄茶色やろ
30 :風吹けば名無し 2020/06/28(日) 13:08:46.76 KBXC9AbKd.net
当時の人気ってやっぱ鮭とか蟹だったんかな
34 :風吹けば名無し 2020/06/28(日) 13:09:28.64 F4U9RQ7O0.net
軍艦巻きとかいう戦後のニューフェイス
38 :風吹けば名無し 2020/06/28(日) 13:10:25.04 cE79AuL30.net
たまごといなりが1番おいしい
42 :風吹けば名無し 2020/06/28(日) 13:10:52.53 vN4cSpRj0.net
>>38
無欲やなあ
無欲やなあ
102 :風吹けば名無し 2020/06/28(日) 13:24:05 kQ9M8Leb0.net
>>38
寿司はアナゴが至高やわ
煮アナゴでも炙りでもクッソ旨い
寿司はアナゴが至高やわ
煮アナゴでも炙りでもクッソ旨い
40 :風吹けば名無し 2020/06/28(日) 13:10:30.80 7BY/A3la0.net
イカは冷凍技術ができるまでは生食できないぞ
43 :風吹けば名無し 2020/06/28(日) 13:11:18 9bRWeaWp0.net
ワサビと醤油はあったの
52 :風吹けば名無し 2020/06/28(日) 13:13:29 G0KjPdeP0.net
>>43
あったで
刺身は煎り酒(梅干しを日本酒で煮た汁)で食ってた時期もあるけど
あったで
刺身は煎り酒(梅干しを日本酒で煮た汁)で食ってた時期もあるけど
62 :風吹けば名無し 2020/06/28(日) 13:15:25 pC/7b5vb0.net
>>43
江戸時代前半は京都大阪からの下りもの醤油が最高級品だったけど
後半になると千葉の地醤油が重宝されるようになったんやで
江戸時代前半は京都大阪からの下りもの醤油が最高級品だったけど
後半になると千葉の地醤油が重宝されるようになったんやで
106 :風吹けば名無し 2020/06/28(日) 13:24:24 QgFlbENd0.net
>>54
マグロがデカいのはまだしもご飯粒まで巨大化してるのはダメでしょ
マグロがデカいのはまだしもご飯粒まで巨大化してるのはダメでしょ
55 :風吹けば名無し 2020/06/28(日) 13:14:10 Cb+NBjCpa.net
昔はそもそも冷蔵庫ないから
油のった奴は無理や
油のった奴は無理や
三時間で腐るわ
64 :風吹けば名無し 2020/06/28(日) 13:15:42 G0KjPdeP0.net
>>55
煮アナゴ
煮ハマグリ
シャコ
昆布締め
酢締め
煮アナゴ
煮ハマグリ
シャコ
昆布締め
酢締め
だからこの辺の江戸前寿司テクニックが発展したんやろな
65 :風吹けば名無し 2020/06/28(日) 13:15:46 XKIAcGy50.net
>>57
デフレスパイラルやね
デフレスパイラルやね
60 :風吹けば名無し 2020/06/28(日) 13:14:45.26 YxulXh5i0.net
卵は江戸時代は今の40倍もした高級品だぞ
40倍やから1個400円で食えないレベルやないが
69 :風吹けば名無し 2020/06/28(日) 13:16:08 T1oTnkSC0.net
>>60
地域差あるんかな?
地域差あるんかな?
71 :風吹けば名無し 2020/06/28(日) 13:17:03 0bNf6CTh0.net
>>60
卵巻き調べたら16文らしいけど
二八そばの16文が約400円とかじゃなかったか?
卵巻き調べたら16文らしいけど
二八そばの16文が約400円とかじゃなかったか?
70 :風吹けば名無し 2020/06/28(日) 13:16:45 gr1thps2a.net
江戸時代の人は一日に米めっちゃ食ってたらしいな
75 :風吹けば名無し 2020/06/28(日) 13:17:41 U3sC24PS0.net
>>70
戦時中ですら一食一合以上食ってたんやで
戦時中ですら一食一合以上食ってたんやで
88 :風吹けば名無し 2020/06/28(日) 13:21:48.16 bsDwQZo50.net
寿司じゃなくてオニギリやん
108 :風吹けば名無し 2020/06/28(日) 13:24:42 +/cIjp/R0.net
そもそも氷ってどうしてたん?
112 :風吹けば名無し 2020/06/28(日) 13:26:21 oCPyUibu0.net
>>108
冬に池凍らせたのを氷室で保管
貴重品やから庶民には縁無し
冬に池凍らせたのを氷室で保管
貴重品やから庶民には縁無し
116 :風吹けば名無し 2020/06/28(日) 13:27:30.49 mxmwLtDV0.net
>>108
わざわざ富士山の氷室から将軍様宛に運んできてたとかそんな
わざわざ富士山の氷室から将軍様宛に運んできてたとかそんな
114 :風吹けば名無し 2020/06/28(日) 13:26:33 uT8VCd8c0.net
昔の日本人は筋肉たくましかったんよな
時代劇だと皆ひょろひょろだけど
時代劇だと皆ひょろひょろだけど
115 :風吹けば名無し 2020/06/28(日) 13:27:10.85 UcKPaE/N0.net
>>114
そら機械も自動車もない時代やからな
なんでも人力やもん
そら機械も自動車もない時代やからな
なんでも人力やもん