Uncategorized

三国志の魏呉蜀を建国した人物を答えなさい←これの正答率

1 :風吹けば名無し 2020/12/27(日) 11:06:35.88 SxXO6Zxz0.net
三国志好きでも29%ぐらいだよな
3 :風吹けば名無し 2020/12/27(日) 11:06:58.50 aweDXgAKa.net
魏→曹丕
が引っ掛けやからな
4 :風吹けば名無し 2020/12/27(日) 11:07:57.39 S9wCLBNJa.net
>>3
ワイまんまと引っかかったわ
6 :風吹けば名無し 2020/12/27(日) 11:08:20.85 iRcFie0a0.net
>>3
無双のせいで呉を孫堅と思ってるやつもいそう
8 :風吹けば名無し 2020/12/27(日) 11:08:56.90 aweDXgAKa.net
>>6
孫堅とか袁術の配下の武将なのにな
24 :風吹けば名無し 2020/12/27(日) 11:14:35.85 x8cjT9dg0.net
>>3
曹操の魏王就任は建国と違うんか?
298 :風吹けば名無し 2020/12/27(日) 11:52:49.62 3/jZhycAd.net
>>24
あれはあくまで漢王朝内の魏公王てポジションについたわけやからな
318 :風吹けば名無し 2020/12/27(日) 11:54:45.60 wubF+Ttgd.net
>>298
王位に着いたら独自の政権作って百官も置けるからそこで建国とみなす場合も多い
435 :風吹けば名無し 2020/12/27(日) 12:04:46.82 j6XpkMarM.net
>>318
でもそれ日本で言ったらただの幕府やん
9 :風吹けば名無し 2020/12/27(日) 11:09:20.82 a0vEfyWb0.net
蜀も違うよな
11 :風吹けば名無し 2020/12/27(日) 11:10:51.02 SxXO6Zxz0.net
>>9
蜀は劉備やで
魏が建国されたのに対抗して皇帝になった
13 :風吹けば名無し 2020/12/27(日) 11:12:05.83 aweDXgAKa.net
曹操とか言うなんやかんやで忠臣な男
15 :風吹けば名無し 2020/12/27(日) 11:13:03.55 SxXO6Zxz0.net
>>13
曹参の子孫やからな
本当か知らんけど
155 :風吹けば名無し 2020/12/27(日) 11:33:54.35 0uI5Tfcl0.net
>>15
曹参は宦官
18 :風吹けば名無し 2020/12/27(日) 11:13:34.51 agWdXjXF0.net
孫堅と孫権ややこしいんじゃ
138 :風吹けば名無し 2020/12/27(日) 11:32:24.04 R42Ju+f80.net
>>18
ピンインで覚えろ
372 :風吹けば名無し 2020/12/27(日) 11:59:43.85 C5EgBe7Wr.net
>>18
孫乾、無事忘れられる
29 :風吹けば名無し 2020/12/27(日) 11:16:14.38 SI6t1E7Ua.net
曹丕出てくるまでの魏の部分ってなんて国なんや
32 :風吹けば名無し 2020/12/27(日) 11:16:49.08 PG1KIcwc0.net
>>29
そりゃ一応後漢よ
34 :風吹けば名無し 2020/12/27(日) 11:17:33.19 SxXO6Zxz0.net
>>29
後漢やぞ
献帝がおるからな一応
43 :風吹けば名無し 2020/12/27(日) 11:20:37.83 Xa21TZaja.net
仲を建国した人は?
52 :風吹けば名無し 2020/12/27(日) 11:22:11.03 wZorBrAa0.net
>>43
蜂蜜おじさん
44 :風吹けば名無し 2020/12/27(日) 11:20:49.70 nkGNNQIHd.net
高校のテストでそうひで×もらった記憶
46 :風吹けば名無し 2020/12/27(日) 11:21:17.58 wZorBrAa0.net
漢中王と漢寧王の違いがよくわからん
55 :風吹けば名無し 2020/12/27(日) 11:22:26.50 PTgcYF6ya.net
>>46
張魯達が当時漢中のことを漢寧って勝手に名前変えてたんや
74 :風吹けば名無し 2020/12/27(日) 11:25:29.44 p3lHv+VR0.net
晋になってめでたしかと思いきや八王の乱で劉備の子孫とかも皆殺しになってるの草生える
75 :風吹けば名無し 2020/12/27(日) 11:25:46.18 cCVStmcIa.net
孫策って結局何したん?
87 :風吹けば名無し 2020/12/27(日) 11:27:06.95 EmqLA7Kb0.net
>>75
小覇王って呼ばれるくらい江東を支配して回った
116 :風吹けば名無し 2020/12/27(日) 11:30:13.46 6i8Ze1ozd.net
>>75
江東でイキり回って早死にした人
78 :風吹けば名無し 2020/12/27(日) 11:26:11.13 VZgDHIro0.net
井戸で玉璽拾ったンゴw
90 :風吹けば名無し 2020/12/27(日) 11:27:13.40 /oPG363C0.net
>>78
袁術に兵借りたンゴ

ウヴォアアアア
79 :風吹けば名無し 2020/12/27(日) 11:26:11.54 zQGi5no00.net
でも姜維が刀折るシーンは泣くじゃん
95 :風吹けば名無し 2020/12/27(日) 11:28:04.00 x8cjT9dg0.net
>>79
内政把握せずに北伐続けた戦犯やろ
107 :風吹けば名無し 2020/12/27(日) 11:29:36.12 zQGi5no00.net
>>95
ワンマン孔明が悪い
132 :風吹けば名無し 2020/12/27(日) 11:32:01.17 SxXO6Zxz0.net
>>107
無能揃いでワンマンになるしかなかったんやぞ
元々軍師というより内政官なのに前線に出張らされてそれでも国力を維持した政治力は素晴らしい
159 :風吹けば名無し 2020/12/27(日) 11:34:43.86 aweDXgAKa.net
>>132
劉禅が諸葛亮のこと悪く言ったやつに切れて処刑したみたいなエピソードあるしワンマンでありながら皇帝をも上手く建てるバランス感覚が優れた人物やったんやろな
85 :風吹けば名無し 2020/12/27(日) 11:26:55.62 5lj/BPDd0.net
呉という空気なくせに三国時代を長引かせた戦犯
93 :風吹けば名無し 2020/12/27(日) 11:27:59.28 QksPZ4AFF.net
>>85
長引いた方が司馬炎もまともだったという事実
100 :風吹けば名無し 2020/12/27(日) 11:28:34.65 sjjoll220.net
曹丕←まあわかる
劉備←わかる
孫権←こいつwwww
106 :風吹けば名無し 2020/12/27(日) 11:29:17.74 EmqLA7Kb0.net
>>100
赤壁できっちり守ったから
118 :風吹けば名無し 2020/12/27(日) 11:30:23.66 mZRGyItG0.net
魏延って結局ほんまに無能なんか
121 :風吹けば名無し 2020/12/27(日) 11:30:44.98 PTgcYF6ya.net
>>118
典型的武断派の人やろ
177 :風吹けば名無し 2020/12/27(日) 11:37:27.77 LA6Lfr2r.net
>>118
会議中に楊儀に罵倒されたからって刀抜いて脅す奴やぞ
181 :風吹けば名無し 2020/12/27(日) 11:38:17.28 ZgHSny9Y0.net
>>177
メンツ重視の中国でしかもあの時代の武将ならそんくらい平気でするぞ
243 :風吹けば名無し 2020/12/27(日) 11:46:32.84 LA6Lfr2r.net
>>181
関羽は罵倒し返すやろうが刀は抜かんだろうし張飛ならその場はヘラヘラしてそのあとで兵に八つ当たりやろな
120 :風吹けば名無し 2020/12/27(日) 11:30:31.38 j9Ijz8Owd.net
馬超が曹操に対して反乱を起こした理由を答えなさい
なお正史準拠とする
140 :風吹けば名無し 2020/12/27(日) 11:32:31.17 x8cjT9dg0.net
>>120
これかなりの難問では?
143 :風吹けば名無し 2020/12/27(日) 11:32:39.79 PTgcYF6ya.net
>>120
親父が中央に出仕して関中への警戒が緩くなったのと漢中討伐の軍備を関中諸侯が討伐されるんちゃうか?ってビビった結果
188 :風吹けば名無し 2020/12/27(日) 11:39:13.21 LA6Lfr2r.net
>>120
韓遂とかいう反乱キチガイに、そそのかされたんやろ(てきとー)
122 :風吹けば名無し 2020/12/27(日) 11:30:45.43 PMVwBrBN0.net
刑道栄だけには優しさを見せなかった偽人徳
125 :風吹けば名無し 2020/12/27(日) 11:30:54.37 EmqLA7Kb0.net
劉備軍では関羽が一番ヤバい戦犯
諸葛亮と劉備の命令無視して自滅して荊州失った
139 :風吹けば名無し 2020/12/27(日) 11:32:28.28 9MWwQDcJ0.net
>>125
うーんこの
218 :風吹けば名無し 2020/12/27(日) 11:43:26.03 cBcDnDAd0.net
>>139
分かってないやん!
134 :風吹けば名無し 2020/12/27(日) 11:32:11.42 cbkswAdiM.net
董卓は五胡十六国時代でも通用する暴君
148 :風吹けば名無し 2020/12/27(日) 11:32:55.72 7VBNhKGFa.net
>>134
全然通用しない
石虎にすら勝てん
161 :風吹けば名無し 2020/12/27(日) 11:35:17.67 SxXO6Zxz0.net
>>148
石虎とかあの時代でも屈指の逸材やろ
136 :風吹けば名無し 2020/12/27(日) 11:32:21.78 RINWMzra0.net
曹操「ワイは後漢の臣下やから皇帝は名乗らんで」←えらい
劉備「ワイは劉家の子孫やから皇帝名乗るで」←ギリ分かる
孫権「特に理由はないけど皇帝名乗るで」←なぜなのか
154 :風吹けば名無し 2020/12/27(日) 11:33:39.10 x8cjT9dg0.net
>>136
ハンコ拾ったからやろ
149 :風吹けば名無し 2020/12/27(日) 11:33:12.71 cY4MuRbJ0.net
一部の天才が目立ち出すと末期の国感あるよな
179 :風吹けば名無し 2020/12/27(日) 11:37:50.50 iTr1qlx10.net
有能感出しておいていざ即位したら本性表すやつが
一番タチ悪いんだよね
191 :風吹けば名無し 2020/12/27(日) 11:39:37.29 SxXO6Zxz0.net
>>179
八王の乱とかそんなんばっかりやからな
192 :風吹けば名無し 2020/12/27(日) 11:39:41.01 ZZNVfpSc0.net
魏が乗っ取られた戦犯って曹ひなん?
195 :風吹けば名無し 2020/12/27(日) 11:40:34.80 0mw7b1xW0.net
>>192
司馬が有能すぎたのもあるやろ
206 :風吹けば名無し 2020/12/27(日) 11:41:44.54 PTgcYF6ya.net
>>192
曹丕も曹叡も建国後地盤固めるまえに亡くなったのがあかんかったのと必然的に幼主が立つから権力持った家臣を好き勝手やらせることが決まってしまった
213 :風吹けば名無し 2020/12/27(日) 11:42:43.09 CYN92LCZ0.net
>>206
熱い後漢リスペクト
240 :風吹けば名無し 2020/12/27(日) 11:46:16.85 dXAMahjfa.net
劉備 在位2年
曹丕 在位6年
孫権 在位23年

誰が真の皇帝かはっきりわかんだね

287 :風吹けば名無し 2020/12/27(日) 11:51:55.79 5lj/BPDd0.net
>>240
劉禅「せやせや」
265 :風吹けば名無し 2020/12/27(日) 11:50:06.49 8cSZyIrQ0.net
魏→簒奪を恐れて親族に土地を配らなかった結果部下の下克上で崩壊

晋→魏の失敗を見て親族に土地を配りまくるがそいつらが帝位を巡って争い無事崩壊

なぜなのか

280 :風吹けば名無し 2020/12/27(日) 11:51:39.13 SxXO6Zxz0.net
>>265
トップが有能じゃないと滅びるってだけや
至って簡単なシステム
295 :風吹けば名無し 2020/12/27(日) 11:52:40.95 QksPZ4AFF.net
>>265
司馬炎が死ぬまで真面目にやらなかったのと子孫もアホばかりやったからな
289 :風吹けば名無し 2020/12/27(日) 11:52:14.58 LA6Lfr2r.net
三国志の年齢差がよくわかる例え
曹操=マスオ
劉備=ノリスケ
孫策=カツオ
周瑜=中島
孫権=タラオ
諸葛亮=イクラ
赤壁は中島とイクラがマスオを焼き殺す戦い

15年前くらいに見て今だに頭に残ってる

293 :風吹けば名無し 2020/12/27(日) 11:52:37.87 3tKIpMU0d.net
>>289
304 :風吹けば名無し 2020/12/27(日) 11:53:06.76 AGZeRtRla.net
魏王なんだから曹操でええやろ
355 :風吹けば名無し 2020/12/27(日) 11:58:02.08 QksPZ4AFF.net
中華王朝の効果的な倒し方
北から叩き潰す

373 :風吹けば名無し 2020/12/27(日) 11:59:48.28 o4u2+R+p0.net
>>355
やっぱ遊牧民って糞だわ
388 :風吹けば名無し 2020/12/27(日) 12:01:06.39 3/jZhycAd.net
>>355
毎回北方の異民族に侵入されるけど、なんで南から攻めてくる異民族はいないんや?
人住んでないわけではないやろ?
396 :風吹けば名無し 2020/12/27(日) 12:02:07.63 ShJSbVNua.net
>>388
火器登場以前の騎馬遊牧民が強すぎるからだ
381 :風吹けば名無し 2020/12/27(日) 12:00:40.80 3tKIpMU0d.net
龐統が生きてたら多少は変わったんかな
399 :風吹けば名無し 2020/12/27(日) 12:02:13.08 thfTS7gR0.net
>>381
あと法正
439 :風吹けば名無し 2020/12/27(日) 12:05:11.43 AnUrEiXCr.net
>>381
諸葛亮は荊州残ってたかもな
408 :風吹けば名無し 2020/12/27(日) 12:02:59.83 uya7zinQ0.net
樊城がピークで夷陵が最終回
450 :風吹けば名無し 2020/12/27(日) 12:06:02.31 o2w47GCgd.net
三国志「後漢末期、国の腐敗を機に英雄達が現れる!」
ワイ「おおっ!」
三国志「曹操、孫権、劉備がそれぞれ魏・呉・蜀を建国し天下三分の計が成り!」
ワイ「うおおおおおお!!」
三国志「魏が晋に乗っ取られま〜すw晋は中国を統一したけどすぐに内部抗争で分裂して異民族に滅ぼされました〜w」
ワイ「」

水滸伝もそうだけど終盤がおもんねーわ

-Uncategorized

Copyright© くるめくライフ , 2023 All Rights Reserved.