3 :風吹けば名無し 2020/06/19(金) 10:42:18 N5tE/+bD0.net
おもしろくないからそう言われるだけだろ
7 :風吹けば名無し 2020/06/19(金) 10:43:51 1+Cq7+PF0.net
戦争メインに書くなら言われてもしゃーないやろ
8 :風吹けば名無し 2020/06/19(金) 10:43:54 dSqVqqM+0.net
実際の戦争のほうがよっぽどガバガバだからヘーキヘーキ
11 :風吹けば名無し 2020/06/19(金) 10:44:11 ip+ZKxRZ0.net
ワープとかキングダムかよ
13 :風吹けば名無し 2020/06/19(金) 10:44:32 wXunGwHX0.net
他のジャンルなら許されるレベルのガバでも許されん感ある
14 :風吹けば名無し 2020/06/19(金) 10:44:49 2nuCej+G0.net
実際の戦争でもこんなの現実的やないとケチつけられるくらいやし
16 :風吹けば名無し 2020/06/19(金) 10:45:23 s38W09o60.net
銃の撃ち方とかいう鬼門
20 :風吹けば名無し 2020/06/19(金) 10:46:35.04 6Q9A3lRLa.net
ネットは軍師様多いからな
21 :風吹けば名無し 2020/06/19(金) 10:46:36.34 WpvM4TbYd.net
面白い時はヒョウコウが騎馬突撃だけで敵大将まで辿り着いてもなにも言われなかったんだよなぁ
32 :風吹けば名無し 2020/06/19(金) 10:48:10 wXunGwHX0.net
>>21
つまんないと思われたら粗探しが始まるという順序か
つまんないと思われたら粗探しが始まるという順序か
24 :風吹けば名無し 2020/06/19(金) 10:47:01 zU8NH3Vua.net
問題は勢いよ
26 :風吹けば名無し 2020/06/19(金) 10:47:05 BtZG218gd.net
ここまで包囲殲滅陣無し
61 :風吹けば名無し 2020/06/19(金) 10:51:48.91 V6KlNxKD0.net
>>31
これは流石に無理があるよ
これは流石に無理があるよ
206 :風吹けば名無し 2020/06/19(金) 11:05:36 rFKIkF5ep.net
>>31
これで勝てるん?
これで勝てるん?
572 :風吹けば名無し 2020/06/19(金) 11:36:40 wtZzF7iw0.net
>>206
囲碁なら最後に置いた方の勝ちや
囲碁なら最後に置いた方の勝ちや
587 :風吹けば名無し 2020/06/19(金) 11:37:35 hSIUidcy0.net
>>31
これで勝てるんだから包囲殲滅陣すげえよな
これで勝てるんだから包囲殲滅陣すげえよな
34 :風吹けば名無し 2020/06/19(金) 10:48:27 8rpc7Ht+H.net
田中芳樹くらい気合い入れて書けや
39 :風吹けば名無し 2020/06/19(金) 10:49:16 8PEQmdW0.net
>>34
田中芳樹こそ元祖ガバガバ考証作家やぞ
ワープもやってるし
田中芳樹こそ元祖ガバガバ考証作家やぞ
ワープもやってるし
271 :風吹けば名無し 2020/06/19(金) 11:10:58 Oc7h1rohd.net
>>39
ワープ航法が確立された世界だからセーフ
ワープ航法が確立された世界だからセーフ
46 :風吹けば名無し 2020/06/19(金) 10:50:30 dmz1Xnvfd.net
ガバガバでも突き抜けてたら面白い
60 :風吹けば名無し 2020/06/19(金) 10:51:38.80 mEkN7xnpd.net
キングダムはガチでワープしてるからしゃーない
108 :風吹けば名無し 2020/06/19(金) 10:58:08 wXunGwHX0.net
>>81
実際こんなもんよな
実際こんなもんよな
132 :風吹けば名無し 2020/06/19(金) 10:59:52 wVAYAypoM.net
>>81
それは史実でも無能で有名なネイ元帥やん
ワーテルローでも勘違いで突撃した
それは史実でも無能で有名なネイ元帥やん
ワーテルローでも勘違いで突撃した
201 :風吹けば名無し 2020/06/19(金) 11:05:16 Vn+Ep7bw0.net
>>81
ナポレオンの指示は当時としてはありえないくらい細かったからしゃーない
ナポレオンの指示は当時としてはありえないくらい細かったからしゃーない
83 :風吹けば名無し 2020/06/19(金) 10:55:01.40 Vn+Ep7bw0.net
銀英伝クラスでもうるさい奴はうるさいからな
329 :風吹けば名無し 2020/06/19(金) 11:15:17.36 zqemwtV0.net
>>83
敵がバカすぎるってのはよく聞くな
敵がバカすぎるってのはよく聞くな
88 :風吹けば名無し 2020/06/19(金) 10:56:07 A2MYUqts0.net
そもそも、軍オタが認める軍事ものアニメってあんのか?
96 :風吹けば名無し 2020/06/19(金) 10:57:12.43 qotdGEHI0.net
ガバガバでもなぜこんなガバガバになったかの説得力があれば違うんやけどな
151 :風吹けば名無し 2020/06/19(金) 11:01:38 hgD4NPEm0.net
通信手段ない時代の作戦なんて
運動会の騎馬戦レベルちゃうの
あとは流れでみたいな
運動会の騎馬戦レベルちゃうの
あとは流れでみたいな
159 :風吹けば名無し 2020/06/19(金) 11:02:01 qlRiCqr/0.net
そら勝つには覚醒するしかないとか言われたらええ……ってなるやろ
179 :風吹けば名無し 2020/06/19(金) 11:03:43.11 9neeTWMf0.net
キングダムの悪口はそこまでや
なお実際には更に森も生えてくる模様
なお実際には更に森も生えてくる模様
180 :風吹けば名無し 2020/06/19(金) 11:03:50.17 SQgVJZn50.net
(読者が)暗い…あまりにも…
194 :風吹けば名無し 2020/06/19(金) 11:04:50 y1xnmyIT0.net
完璧な作品なんか作れんけどだからってガバガバでええわけないから
248 :風吹けば名無し 2020/06/19(金) 11:09:32.96 7QIFrSsn0.net
>>216
時を経て現実で再現されたのすこ
時を経て現実で再現されたのすこ
412 :風吹けば名無し 2020/06/19(金) 11:21:26.96 ir/d2n0d0.net
>>216
もしコロナウィルスがゾンビ化ウィルスだったとしてもこれと同じこと起こりそうだからすごい
もしコロナウィルスがゾンビ化ウィルスだったとしてもこれと同じこと起こりそうだからすごい
237 :風吹けば名無し 2020/06/19(金) 11:08:35 kjDPNSTd.net
実際の戦争で「こんなんフィクションやろ」みたいな戦術を成立させた例ってあるんか
245 :風吹けば名無し 2020/06/19(金) 11:09:25.91 wXunGwHX0.net
>>237
それこそハンニバルの山越えとかちゃう
それこそハンニバルの山越えとかちゃう
280 :風吹けば名無し 2020/06/19(金) 11:11:44 Vn+Ep7bw0.net
>>237
バグラチオン作戦の規模はフィクションにありがちな大国のゴリ押し戦法余裕で超えてる
バグラチオン作戦の規模はフィクションにありがちな大国のゴリ押し戦法余裕で超えてる
306 :風吹けば名無し 2020/06/19(金) 11:13:57 VONnIbSAM.net
>>237
民衆「トロイア戦争なんかおとぎ話やろ」
シュリーマン「実際にあった戦争の証拠見つけたで」
民衆「」
民衆「トロイア戦争なんかおとぎ話やろ」
シュリーマン「実際にあった戦争の証拠見つけたで」
民衆「」
戦術とか言う話とはまた違うが
277 :風吹けば名無し 2020/06/19(金) 11:11:29 Bl2bQjHZd.net
だからリアル路線は面倒なんだよ
278 :風吹けば名無し 2020/06/19(金) 11:11:30 6Q4MTapI0.net
戦争物は兵站と大義名分がスルーされがちやけどほんまこの二つが途轍もなく重要やと思うわ
282 :風吹けば名無し 2020/06/19(金) 11:11:50.89 KKdb+IDRH.net
キングダムはもともと最初から戦略!戦術!よりルオオオオ!!!!で全て解決する漫画だし
つっこみはぶっちゃけ無粋
つっこみはぶっちゃけ無粋
303 :風吹けば名無し 2020/06/19(金) 11:13:42 wXunGwHX0.net
>>288
こんなん創作でやったらフルボッコやで
こんなん創作でやったらフルボッコやで
392 :風吹けば名無し 2020/06/19(金) 11:20:04 R534jRqf0.net
>>288
最後にペストと言うエピローグまである
最後にペストと言うエピローグまである
320 :風吹けば名無し 2020/06/19(金) 11:14:41 0QkHAJGta.net
ジョージルーカス「俺の宇宙では音がでるんだよ😡」
409 :風吹けば名無し 2020/06/19(金) 11:21:22.19 R534jRqf0.net
>>320
まあ作品見るのにこれは必要だよな
まあ作品見るのにこれは必要だよな
348 :風吹けば名無し 2020/06/19(金) 11:16:54.21 gxpO9HUh0.net
半分ニートみたいな経歴なのに軍神だった韓信となろう軍師の違いってなんなんやろ
373 :風吹けば名無し 2020/06/19(金) 11:18:53 6Q4MTapI0.net
>>348
晩年しってるからちゃう
「こいつあとで粛清されるんやなあ」ってなる
晩年しってるからちゃう
「こいつあとで粛清されるんやなあ」ってなる
427 :風吹けば名無し 2020/06/19(金) 11:22:31 dZMb0H3f0.net
面白くなるならリアルは捨てていいじゃん
リアリティとは別物や
リアリティとは別物や
451 :風吹けば名無し 2020/06/19(金) 11:24:21 Q23dGqYw0.net
主人公側に能力者が何人かおればどうとでもごまかせるやろ
現実世界には当てはまらんやつなんやし
現実世界には当てはまらんやつなんやし
479 :風吹けば名無し 2020/06/19(金) 11:27:45 UY2yy54N0.net
戦争物は変な粒子を設定しておけば大体誤魔化せるぞ
480 :風吹けば名無し 2020/06/19(金) 11:27:52 iDoRZ+sJr.net
半端な知識で書かれたらそら怒られますわ
487 :風吹けば名無し 2020/06/19(金) 11:28:34 Q+52dWdE0.net
戦史の名将だと孤立するリスクを負いながら機動力重視の行軍して攻めるで〜
みたいなタイプしかないしこれをフィクションにするとご都合主義にしか見えないのよな…
みたいなタイプしかないしこれをフィクションにするとご都合主義にしか見えないのよな…
523 :風吹けば名無し 2020/06/19(金) 11:32:10 eYE/XD1E0.net
敵だけガバって味方が無双するから違和感あるんやろ
敵も味方も主人公もガバりまくればリアルに感じるんやない?
敵も味方も主人公もガバりまくればリアルに感じるんやない?
573 :風吹けば名無し 2020/06/19(金) 11:36:43 4M94bK6/0.net
>>523
両方ガバガバでなんか偶然勝ったわって感じにすればいいな
両方ガバガバでなんか偶然勝ったわって感じにすればいいな
541 :風吹けば名無し 2020/06/19(金) 11:33:40 zoQO3Cc80.net
いうて毎回、兵站を整え敵の数倍の兵力を配置して
有能な将軍に統率させ遊兵を作らず集中運用して敵を圧倒してたら
お話として面白くはないやろうな
有能な将軍に統率させ遊兵を作らず集中運用して敵を圧倒してたら
お話として面白くはないやろうな
550 :風吹けば名無し 2020/06/19(金) 11:34:38 UJtTIExOd.net
>>541
光武帝が人気ない理由みたいなもんやな
光武帝が人気ない理由みたいなもんやな
579 :風吹けば名無し 2020/06/19(金) 11:37:05 6Q4MTapI0.net
>>541
実際の戦争とか最後は数の多い方が勝つし
覆したからこそ名を残す戦場とかもあるわけやしなあ
実際の戦争とか最後は数の多い方が勝つし
覆したからこそ名を残す戦場とかもあるわけやしなあ
552 :風吹けば名無し 2020/06/19(金) 11:34:50 hOKdH8eu0.net
SFも最終的には好きに描けばで終わるんやが科学の進歩でSFに夢の見られる余地が目減りしてるのも確かやからな
591 :風吹けば名無し 2020/06/19(金) 11:37:40 PRHJlM4h0.net
みんな戦争で頭おかしなっとるからガバガバ作戦でも実行するし成功するんやで
631 :風吹けば名無し 2020/06/19(金) 11:41:57.73 iiG4rqwT0.net
兵ワープはあかんやろ兵站はどうでもええけど