折り畳めるコンテナハウス 被災地のボランティアから注目
*ソース元にニュース画像あり*
http://www3.nhk.or.jp/lnews/okinawa/20210414/5090013821.html
※NHKローカルニュースは元記事が消えるのが早いので御注意を
関連死を含め276人が犠牲になった一連の熊本地震の発生から14日で5年です。
全国で災害が相次ぐ中、沖縄市の会社が輸入しているコンテナハウスが被災地のボランティアから注目されています。
このコンテナハウスは沖縄市の会社が中国から輸入し、ことし2月から販売しているもので、
広げると大型コンテナの大きさですが、折り畳むと高さ30センチ余りの板状になり、
12基まで重ねて保管することができます。
重機を使う必要がありますが、折り畳まれた状態から設置までおよそ20分と
短時間で設置できるほか、トラックを使えば一度に多く運べるので、被災地での
活動拠点に使おうと関東や九州の災害ボランティアから問い合わせが相次いでいるということです。
コンテナには、ドアや窓に加え照明や電源も備え付けられていることから、
応急的な仮設住宅としての利用も考えられていて、すでに関東の災害NPOが代理店となって
全国に向けて販売することが決まっているということです。
輸入会社の宜野座匠専務は「災害がないことが一番だが備えがあればよいと思う。
まだ改良点があるので、改良して全国に送る態勢を整えていきたい」と話していました。
04/14 16:44
二次災害用か
官僚や業者の中抜きが無い分、価格の割に十分な機能です
そもそも雨風さえ凌げればひとまず安心という仮設住宅のコンセプトとして必要十分だろ。
住み心地よくするとなかなか出ていかないアホが増えるだけだ。
イナバ物置なにしてるん早く
感電するだけで済むよ
災害大国日本でこういう発想がないってのが不幸
段ボールベッドで2週間すごせとかさ
良く読め。
被災者用ではない。
常識的に考えてコストも手間も掛かりすぎだろ。
段ボールベッドは画期的だよな
汗かいたらグニャグニャになりそうだな
そもそも多湿な日本でありゃねえよなw
冬は使えるけど夏は駄目そうだね
運んできたのを降ろす時にも必要かと
住宅では法律上無理、店舗とかなら大丈夫とテレビで…
なんで思考停止してるかな
作っても採算とれねーから他から買った方が早くて安いんだよ
安全規格に適合しない物は採用出来ないからだよ
余震で潰れたりショートで炎上とか目も当てられんだろ?
研究開発費が桁違いに少ない
必ず儲かる量産品しか作ろうとしない
こういうのを実際に世に出せる中国企業を見習うべき
>>28
>既存製品との競合が
廉価品を作らない売らなくなった日本メーカーなんてのは、
これから新興国の生産で世界市場から駆逐されるだけなのにね。
コンテナ型の簡易住宅は、意外と強固で設置や撤去の費用が安いし、
これから超低所得者向け住宅や、レジャー用ハウス、震災避難住宅等の
対策用として需要が高まる。
あっという間に全国の自治体が購入しまくるんだろ?
LINEが全国に蔓延した状況と似てる。
単に災害用に備蓄せんだけで
>まだ改良点があるので、改良して全国に送る態勢を整えていきたい」
やっぱ安全基準の違いなんだろね
民家みたいに柱で支える構造じゃないので
熊本みたいに余震で倒壊する心配はなさそうだが
仮にこれが倒壊してもタンスかなんか置いとけば
圧死することもさほどなくね?
ものすごく小さくなるように聞こえるように言ってる感がすごい
コンビニとかにさ
折り畳みの箱が有るの見たことないかい?
あれのでかいやつと思えばいい
高さ30センチで「板状」というのに違和感持ってるんだと思う
これはおいくらで何畳なん?
人力で組み立てできるぐらいに軽量化出来ないのかな
プラスチックじゃ燃えちゃうか
まあ海外ならありえるもんなんだろうけど
夏場だったら暑さで死ぬだろうけど
なんか既存の商品を改良するだけで満足してしまっている企業だけが生き残ってしまったんかな
実用的じゃないからでしょ
災害用としては実用的だと思うよ。
簡単に設置出来て、移動も用意だし。
テントと比べたら、設置や移動は大変そうだからなあ
帯に短し襷に長しって感じではある
テントは仮設住宅には成らないでしょ。
学校の体育館と同じ、避難所にはなるけど。
設置はテントより簡単に見えるけど
テントも小型の物なら楽なの有るよ
俺が使ってるのはヒモ引っ張るだけだから5分も掛からんし重さも3kg無いよ
そのテントと、このコンテナハウス。
どっちが災害時に役立つかだな。
なんか構造的に危なそうだな
クレーンで天井上げないといけないとか
重量かなりあるみたいじゃん
体裁もよくないし
事故の原因になりそうなこと多々ありそう
台風に耐えられるのか?
梁、ブレスがないのが心配だな。風雨、地震による倒壊、潰れを無くす工夫が欲しい所。
側面の折り畳み時に曲がる部分さえ固定出来ればそれなりの強度は出そうだけどな
そこよりドアとか窓ある方の壁が倒れないかすがいでもあれば安心かな
ちいさな土地を買って、ひとりが住める家をDIYで建てるというのがあるようだが、これを使えば土地だけ買えばすむな。