Uncategorized

カプコン社員「やばい!ハッキングされてるぞ!ケーブルを全部引き抜けぇ!!!」←これ

1 :風吹けば名無し 2020/11/18(水) 08:59:17.26 ZFZq7Zru0.net

ケーブルを引き抜いて回った カプコン脅迫、未明に何が
https://www.asahi.com/sp/articles/ASNCJ5T4GNCFULZU011.html?ref=mor_mail_topix1

3 :風吹けば名無し 2020/11/18(水) 09:00:07.21 NV8eggtap.net
まあ、物理的にコレが一番だな
6 :風吹けば名無し 2020/11/18(水) 09:00:47.97 Ti8a8kT40.net
まあそりゃ物理的につながってなければ安全かもしれないけど…
7 :風吹けば名無し 2020/11/18(水) 09:00:51.84 1Yctulk0.net
これダメなの?
14 :風吹けば名無し 2020/11/18(水) 09:01:46.74 KT4bjQpsp.net
ハッキングされてる時点で手遅れじゃん
15 :風吹けば名無し 2020/11/18(水) 09:01:57.07 CtY8NMO3p.net
やられた後の対処としては確実やろ
16 :風吹けば名無し 2020/11/18(水) 09:02:01.06 pzjHti77M.net
ハッキングされてるから役員の許可得る為のプレゼン資料作ってる間に全部取られたらしい
25 :風吹けば名無し 2020/11/18(水) 09:02:58.97 cjS+l7NS0.net
>>16
日本人らしくて嫌いじゃない
27 :風吹けば名無し 2020/11/18(水) 09:03:02.69 CXOJYmjRM.net
>>16
119 :風吹けば名無し 2020/11/18(水) 09:09:14.44 RBNZTsnrr.net
>>16
すき
ありえなくはないのがなんとも
28 :風吹けば名無し 2020/11/18(水) 09:03:03.79 g2OO+bfo0.net
なお間に合わないもよう
37 :風吹けば名無し 2020/11/18(水) 09:03:39.72 TWQvlwb6d.net
マジレスすると正しい対応やで
43 :風吹けば名無し 2020/11/18(水) 09:03:53.60 lp45olRXa.net
間違ってはないんやが情報抜かれた後にやっても時すでにお寿司なんよな
47 :風吹けば名無し 2020/11/18(水) 09:04:05.81 a6Mn8RDT0.net
社外の接続みんな弾くようにルータ設定すればええだけの話ちゃうか
72 :風吹けば名無し 2020/11/18(水) 09:05:36.07 rXVev2dP0.net
>>47
ハッキングされてんだからソフトウェアで対策してもね
55 :風吹けば名無し 2020/11/18(水) 09:04:33.99 v/Lo67Lra.net
有能ワイ、静かにブレーカーを落とす
96 :風吹けば名無し 2020/11/18(水) 09:07:34.42 tJZcx5dK0.net
これだけの企業でも情報漏れる話とか聞くとネットで個人情報のやり取り怖くなる
100 :風吹けば名無し 2020/11/18(水) 09:08:04.45 llh8ItinM.net
>>96
クレカとかよー漏れへんなっておもう
129 :風吹けば名無し 2020/11/18(水) 09:09:41.69 SaG+bvlOa.net
>>96
カプコンは優秀だから気付けたけど大半の企業は情報抜かれてることすら気づけないからな
138 :風吹けば名無し 2020/11/18(水) 09:10:09.34 485n6rpR0.net
>>129
いや脅されてたら気づくやろ
298 :風吹けば名無し 2020/11/18(水) 09:20:17.59 hd/LEqQb0.net
>>129
ホールあるから抜くでって脅されて舐めくさった結果なんやが
108 :風吹けば名無し 2020/11/18(水) 09:08:59.22 ai4eQRCK0.net
もう遅いかもしれんけど実際正しいやろ
火事の時に延焼防ぐために打ち壊しするみたいなもんやん?
150 :風吹けば名無し 2020/11/18(水) 09:11:01.10 BMm3HbVQ0.net
映画みたいでかっこいいと思う
154 :風吹けば名無し 2020/11/18(水) 09:11:11.20 E9mul08n0.net
ハッキングされてる瞬間って分かるもんなんか?
163 :風吹けば名無し 2020/11/18(水) 09:11:57.08 uncDEq/jd.net
>>154
分かるようなハッキングは2流
165 :風吹けば名無し 2020/11/18(水) 09:12:00.79 OuO6jjTWH.net
>>154
わからんように作られてる
171 :風吹けば名無し 2020/11/18(水) 09:12:09.97 SQir//Qc0.net
カプコン社員「俺に任せろ」「この会社を守りたい!」(ケーブルブチブチ)
172 :風吹けば名無し 2020/11/18(水) 09:12:11.90 kyM9s5aMM.net
脅迫された後に抜いてもおそない?
もう丸裸にされた後やろ
178 :風吹けば名無し 2020/11/18(水) 09:12:36.37 9T8ir939M.net
>>172
まあな
179 :風吹けば名無し 2020/11/18(水) 09:12:41.29 Jo0MOg7sM.net
ワイ智将「ふむ。会社丸ごとアルミホイルで覆えば良いのでは?」
230 :風吹けば名無し 2020/11/18(水) 09:15:35.23 dmsWbXJ6M.net
無職「これが最善やぞ」
237 :風吹けば名無し 2020/11/18(水) 09:15:57.80 iTttRPqWa.net
あってる行動やと思うんだけどケーブル挿したらまたハックされるやん
この後どうするのがええんや?
247 :風吹けば名無し 2020/11/18(水) 09:17:02.62 YUcWXf3gM.net
>>237
オフラインのままキレイキレイ
267 :風吹けば名無し 2020/11/18(水) 09:18:04.29 o66ZhMvV0.net
>>237
PC初期化するんちゃうか
278 :風吹けば名無し 2020/11/18(水) 09:19:04.08 ERNRUPHL0.net
>>237
外部にデータのバックアップあるはずやから感染の可能性のあるメディアは全部消去や
物凄い手間の上1週間は業務停止するやろうけどそれしかないやろな
305 :風吹けば名無し 2020/11/18(水) 09:20:37.97 toDnmM8f0.net
>>237
セキュリティホールを調査して原因特定するまではオフラインやな
特定して解決したらまたネットに繋ぐ
こういうのは事前にセキュリティ情報入手するためにウイルスメールが社員宛に届いてる可能性あるからその調査もしないとな
251 :風吹けば名無し 2020/11/18(水) 09:17:13.18 HrqFBITZd.net
システム管理担当の奴が糞ほど責められそう
261 :風吹けば名無し 2020/11/18(水) 09:17:47.17 jdtSrG71M.net
>>251
クビやろ
429 :風吹けば名無し 2020/11/18(水) 09:28:21.11 RBNZTsnrr.net
>>261
どうせ役割多数あって
責任所在は曖昧だぞ
272 :風吹けば名無し 2020/11/18(水) 09:18:14.31 YWfdUjjG0.net
やっぱ最終的にはコードぶち抜くアナログ戦法が最強なんか
288 :風吹けば名無し 2020/11/18(水) 09:19:33.24 rTp+DWQvM.net
>>272
アメリカでイーロン・マスクのツイッター乗っ取った奴もそれだったよな
289 :風吹けば名無し 2020/11/18(水) 09:19:33.95 MkGBRs850.net
>>272
最終的じゃなくて初手でやるべき手段やぞ
342 :風吹けば名無し 2020/11/18(水) 09:22:49.62 YWfdUjjG0.net
>>289
>>297
ほーんやっぱアナログが最強やね
323 :風吹けば名無し 2020/11/18(水) 09:22:05.45 QPV9KKjU0.net
>>272
アナログが最強って未だに通用する部分多いしな
カメラのハッキングでもノートPCのカメラにテープ貼る方法がいまだに主流
ザッカーバーグまでやってる

-Uncategorized

Copyright© くるめくライフ , 2023 All Rights Reserved.