※本稿は、佐光紀子『なぜ妻は「手伝う」と怒るのか:妻と夫の溝を埋める54のヒント』(平凡社新書)の一部を再編集したものです。
■妻からバッシングされがちな買い物
「はじめてのおつかい」というテレビ番組をご存じだろうか。
子どもが、親御さんに頼まれて、初めてひとりでおつかいに行く姿をテレビカメラが追うドキュメンタリーだ。大人と一緒ならなんのことはないタスクを、三歳、四歳の子が初めてこなすことで起こる大冒険。
買うものを忘れてしまったり、おつりを取り忘れたり、買ったものが重くて持ち帰るのがつらくなってしまったり。そんなトラブルを乗り越えようとする子どもたちを、親ではなく、お店や周囲の大人が助ける。
途中で、くたびれてしまって、道にへたりこんだり、一緒にでかけた弟がだだをこねたりする姿を、カメラが丁寧に映し出すという人気番組だ。
確かに初めておつかいに行く三歳児、四歳児にとって、おつかいは文字通り未知の世界だろう。だが、見方を変えると、三歳児、四歳児でも、こなせるのがおつかいだ、とも言える。初回は確かに大冒険でも、慣れてくれば、子どもたちも、近所のお店に牛乳を買いに行くことなど、苦もなくこなせるようになってしまう。
そういう意味で、おつかいは、子どものお手伝いの典型だ。子どもでもできるんだから、大人の夫にとっては朝飯前。そう言いたいところだが、実際は、夫が手を出したときに、妻のバッシングがひどい家事の一つが、買い物だ。
■妻が想定した“絶対の正解”を買わなければ感謝されない
夫の買い物ネタをよく取り上げている投稿サイト「ガールズちゃんねる」から、バッシング具合をいくつか引用する(この章での引用は特に断りがなければ同サイトより)。
・大体間違えるから頼まない
・画像付きで買い物頼んでも違うの買ってくるからもうどうしたら……
・三つ頼むとそのうちの二つを忘れて、その代わり大量のお菓子を買ってくる。子供のおつかいみたいだなぁと思うことがある。
夫の買い物へのコメントで非常によく出くわすのが「違う」「間違えた」という言葉だ。
これは、彼女たちの頭の中に、絶対の正解があることを示している。彼女たちが買い物を頼むとき、頭の中には、ドストライクの商品が一つはっきりとイメージされている。
それ以外のものは全て、はずれであり、間違いなのだ。別の言い方をすると、彼女たちの想定している絶対の正解を買ってこなければ、感謝もされないし、喜んでももらえない。
子どもがおつかいでうまくいくのは、単体やごく少数のものを頼まれるからだ。そこには、子どもの自主性も独自の判断も、入り込む余地はない。言われたことをちゃんとやることが、買い物の最大のタスクなのだ。
そういう意味で、おつかいではあくまでも、ボスたる妻のご意向にあったものを外さずに買ってくることが求められる。買い物、特に頼まれたものを買ってくるというおつかいの作業は、独自性や任せてもらうタイプの家事シェアにはなりにくいことは、頭の片隅においておきたい。
■頼まれた商品を買ってくればいいわけではない
こと買い物に関して言うと、妻の中にある絶対の正解は、二つの要素から構成されている。
一つは商品そのものの選択。もう一つは「正しい」単価だ。この両方がクロスしたところが彼女のドストライクの正解となる。そして、このドストライクから外れればはずれるほど、「これじゃない!」「違うものを買ってきた!」という怒りは大きくなると、腹をくくった方がよいと思われる。
ストライクゾーンについて、ガールズちゃんねるに出てくる例から、いくつか具体的に考えてみたい。
https://news.livedoor.com/article/detail/20200620/
2021年5月16日 11時15分
プレジデントオンライン
いつも買ってる奴を買えばいいんだよ
分からなければ聞けばいい
そうなんだけど、表題の奥様だと聞いた時点で無能扱いされそうでいやだなあ
そこが>>1で書いてる我が家の定番品ということなんだろう
それをきちんと確保できる洞察力認識力嫁を神と崇める従属心
そういうのが夫婦円満の決め手なんだろう
違うのを試して冒険しなきゃ😃
発注仕様書の不備だろ
失敗を重ねて成長しろ
あとでやんわりいつもの銘柄を伝えよう
なぜこういう思考ができないんだろう?
えっとね、他人に指示を出して結果が出ないのは、
指示を出した奴が典型的な馬鹿ってことの証明になるの
その後しばらくして「成分無調整って書いてある牛乳ならどれでもいいから買ってきて」って言われたら
成分無調整豆乳買ってきた
豆乳は嫌がらせか
ウケ狙いかどちらかだろ
そんな奴でも働けるんだな
さすがに草
番号が違ったら全部アウト
これなら間違いようがない
量り売りの肉とか野菜は無理
写真が一番かな
ピーマン買ってきてーで、いつも買ってる宮崎産ではなく他府県になってたら買えないw
こっちのほうが美味そうとか安いとかなのかな
見てないね
似たようなの見かけたら確認せずかごにいれてそう
こうだからな
女をなんだと思ってる!ってキレるんだろうけど、男もそう思ってるよ
普段やらない相手が自分の理想通りの行動すると思ってる時点で間違い
しゃーない。今回これでいいや。ありがと。
になぜならないのか?
男と女で興味のベクトルが違っている
共同生活ってそんなもんだろう
相手の理解力不足
自分の伝達能力不足
概ね前者だけを問題にする人は後者なんだよなぁ
月刊ジャンプじゃねえっつってんだろクソババア!って言われるぞ
はたまた2度の食中毒を出した○グミルクか○素が何故か混入?した森○か?
※明○は意図的に椰子油混ぜてたのが確定してる
うちのカミさんはこんな馬鹿じゃない
俺がさらにいい商品提案したら乗り換える
女性全体がこんな馬鹿と描くのはよくないね
分かる分かる〜
スーパーは一人で来なきゃいけない法律を作ってほしい
関西のスーパーめっちゃポン酢(とソース)の種類多いからメーカーまで確認せなあかんで
赤味噌はそもそも置いてないかあっても選択肢はないくらいだが
もう離婚しろ
購入におけるフローチャートの合意がなってないんだよな
こっちのほうが絶対おいしいからって
頼んだものじゃないの買ってくるのが嫁
色々な意図が考えられるだろうが
まあお前の命令など聞かんって点は
恋愛新婚期を過ぎたらいつか言わなきゃ
なんないことではある
ほんそれ
会社で購入依頼のひとつでも出した経験があれば起こりえないんだが
飲み慣れた味じゃないと困ることも
指定があるなら最初から言うべき。
絶対差別って言うもんな
男なら叩いても馬鹿にしても良いんだな
男女平等は遠いな
以上
お前が買いに行け
それはちゃんと教育したよね
あまり詳しくなかったら知らないし、そんなもんだよ
社会で通用せんよ?
牛乳は牛乳でも条件があるとか男が知るわけないんだし
それ全部そんなこと聞いてない指定したもん買ってこいで終わりじゃねーか
「家事くらいw」と舐めてる割に何一つ満足に出来ず中途半端な仕事してドヤ顔
それが標準的な男です、はい
福山雅治が違う牛乳買ってきたら
許すんだろ?
どっちも仕事出来なさそう
バカ夫婦にはお似合い
・料理して無い時はキッチン台に何も乗ってない
・道具、調味料を1軍2軍3軍に分け、
1軍 ワンアクションで取れる所に見せる収納
2軍 立ち位置変えずに棚引き出しから出せる
3軍 立ち位置移動して取る
家庭にシェフ(料理長)が2人いるなら後者にすべき。
夫に単なるアシスタントではなく、曜日担当シェフ
に育て上げればイイんだよ。
まあ日々のことだから気にしても仕方ないけど、悲しい顔させたときは寝るときも謝る。
今時、賞味期限がずれてる牛乳棚って少なくね?
2年前ならいざ知らず、今は入れ替わり激しいぞ。
>>265
まぁ、小学生とかなら余裕で間違えるわな
怒られて覚えるか、伝える側が前もって成分ラベル「牛乳」を買え
「加工乳」とか「乳飲料」は買うなって言わないとな
商品名とメーカー名 内容量と金額
きっちり指示してくれれば間違わないよ
タマゴは割れていなかったし、タマゴのパックは中のタマゴが割れないように工夫されていると説明してもダメだった。
皿洗いもすすぎが甘いと怒られる。泡が少し残っていると言われる。はやく食洗機が欲しい。
母親と嫁はオレがいかにダメかで意気投合している。お味噌汁を作っても「しょっぱい!殺す気か!」と言われる。
人間を伸ばすには結局ほめるしかないんだよ。と言っても全然ほめてくれない。
離婚して再婚する時に前回の失敗から全然性格違う相手と再婚する奴は失敗しにくいが
自分の中に確固とした好みのタイプがある奴は再婚する時も似たタイプとする奴はまた不仲になってるの多いし
次があるなら性格がとにかくおおらかで優しい奴にすれば
低脂肪乳なら大抵できるよ
加工乳はできる物もあれば無理な物もあるから安易に手を出しては駄目だけど
まあそれだと思ってる。
確実にLINEでメーカーまで指定しているならわかるけど
「牛乳」とか、「納豆」って書いてあるだけだじゃな
そもそも、いつものやつが売り切れてるかもしれない。
はっきり言って心が狭い。
シャンプーとかなら
売り切れなら買わなくて良いとかいうべき
牛のようにデブなのかw
本物の醤油はいくらだと思ってんのよ?
500mlで2500円とかするわ
さすがに日常的には使わんがなw
だが一回は本物の醤油は食べておかないと
海原雄山みたいな食通にバカにされるで
>>806
量産型の調味料は利益出すために作ってるからしゃあないわな
↓
わいスーパーへ行き味付け済みの稲荷用油揚げを買って持って帰る
↓
なんで私が味付けするのにこんな味がついた物買ってくるんだなんでこんなことも分からないのもういい私疲れたいつもなんで私を怒らせるのなんでこんな簡単なことがd