(社長)
今後、欧州におけるSwitchのフィジカルの販売については、すべて任天堂に任せるという前提にした場合の損得の計算を考えること。
また、MHXXの実績については、フィジカル・デジタルを分けること。
SnowとRushのセーブデータの連携については、PCも実施するかどうか検討すること。
9月のタイトル発表の後、大きな動きがあるのはいつか?
(神田部長)
PV2を11月の任天堂ダイレクト、もしくは12月の自社発表にて公表する。
(社長)
11月、12月が大きな山場であることをわかりやすくすること。
(社長)
マーケ費用について、この記載内容・説明には問題がある。
マーケ費用の比率の内訳に地域差があり、売上との比率がアンバランス。本来は一本当たりの比率は全地域同じでなければならない。
フィジカルとデジタルではかけるべきプロモーション費用が違う。フィジカルの方がかかる。
フィジカルとデジタルの構成を考え、フィジカルとデジタルの比率に応じた形で費用按分を考えること。
デジタル時代に対応しなければならない。
期初の計画についても、これをもう一度見直してからプロモーション予算を決めるべき。
期初とはデジタルの構成比率など、環境が変わっている。
SnowはWorldのユーザーをどれだけ持ってくるかがポイントで、PS4/X1/PCのユーザーがどれだけSwitchをもっているか。それが第一ターゲットと置くべきで、各テリトリーの主要国のハードの所有状況から検討しなければならない。
SnowPCについての需要予測も一緒にやってもらわなければならない。
また、Snowの発売後、Snowの位置づけとWorldの位置づけ、MHXXの位置づけをどう設定し、どうやって売っていくか、大きな絵をかいて全員でコンセンサス取ること。
(社長)
9月に使用するプロモーション予算については個別承認とし、全体のプロモーション予算と配分については差戻しとする。
・Switch版:任天堂サポートを最大限活用しグローバルデジタルシェア50%以上を目指す
・PC版:Switch版の販売が困難な中国市場等におけるブランド連動施策を重点的に実施する
ハッカー流出前やろ11月ダイレクト
ソフトメーカーラインナップは10月末で最後だった
リーク通りだとすると通常のニンテンドーダイレクトか3月にやった程度のダイレクトミニをやる予定だったってとこか
ニンダイが中止になってたのはほぼ確定だなコレ
もしかしてアクティブ多いの?
…という感じなのだろうな
あれパケとDL版のWパッケージだし
3月もか
カプコン以外の企業が大打撃を受けるようなネタは意図的に伏せてるだけな気もする
新型SwitchとかPS5proとか
桃鉄が発売数ヶ月前からずっとアマゾン上位いたのみてると尚更
任天堂は大打撃だろうし、カプコンが強気に出てるなら
そんなに情報なかったと考えられる
ぶつ森とスプラもありそう
これ等はPC版では削除だろ
コラボがもしあるならクロスプレイなさそうだな
やっぱりマルチになるとスイッチだね
モンハンならいい線行くとは思うけど
>SnowはWorldのユーザーをどれだけ持ってくるかがポイントで、PS4/X1/PCのユーザーがどれだけSwitchをもっているか
を見る限りsnowはライズだろうなーとはわかるんだが
以前の流出でその辺りはライズとストーリーズとわかってるから
何が出てくるかわかんねーな