1 :ブギー ★ 2020/10/13(火) 14:55:11.19 Sra6CJ0j9.net
非正規の労働者が正規の労働者と同じ仕事をしているのにボーナスが支給されないのは不当だと大学の元アルバイト職員が訴えた裁判の判決で、最高裁判所は、ボーナスが支給されないことは不合理な格差とまではいえないとする判断を示しました。
大阪医科大学の研究室で秘書のアルバイトをしていた50代の女性は、正規の職員の秘書と仕事の内容が同じなのにボーナスなどが支給されないのは不当だとして大学側に賠償を求めました。
大阪医科大学の研究室で秘書のアルバイトをしていた50代の女性は、正規の職員の秘書と仕事の内容が同じなのにボーナスなどが支給されないのは不当だとして大学側に賠償を求めました。
1審は女性の訴えを退けた一方、2審の大阪高等裁判所は不合理な格差で違法だと判断し、正規の職員のボーナスの60%にあたる金額を賠償するよう命じ、大学側と女性の双方が上告していました。
13日の判決で、最高裁判所第3小法廷の宮崎裕子裁判長は、非正規労働者にボーナスが支給されないことは不合理な格差とまではいえないとする判断を示しました。
ソースをNHKに差し替えております
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20201013/k10012660941000.html
★1の立った時間 2020/10/13(火) 13:48:49.12
※前スレ
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1602564529/
3 :ニューノーマルの名無しさん 2020/10/13(火) 14:56:14.52 scrGefsc0.net
そりゃそうだ
同じような収入だったら、みんなバイト選ぶよ
40 :ニューノーマルの名無しさん 2020/10/13(火) 15:01:40.39 9hQlggAP0.net
>>3
日本ではバイトとしての休みやすさは無しで雇用側の切りやすさだけある場合がほとんど。
>>16
同じ仕事だと同じように責任まで取らされる
日本ではバイトとしての休みやすさは無しで雇用側の切りやすさだけある場合がほとんど。
>>16
同じ仕事だと同じように責任まで取らされる
427 :ニューノーマルの名無しさん 2020/10/13(火) 15:23:50.93 aWhcItkc0.net
>>40
アルバイトは責任とらないよ
アルバイトは責任とらないよ
42 :ニューノーマルの名無しさん 2020/10/13(火) 15:01:41.41 fvJK/Uso0.net
>>3
だよな
何かあれば「俺バイトだから」で逃げられる立場なのに賞与よこせとかおかしい
だよな
何かあれば「俺バイトだから」で逃げられる立場なのに賞与よこせとかおかしい
4 :ニューノーマルの名無しさん 2020/10/13(火) 14:56:28.50 A37FQbFJ0.net
そりゃそうだ。給料ちゃんと払ってんだから。
8 :ニューノーマルの名無しさん 2020/10/13(火) 14:57:45.91 2bTiMvEt0.net
非正規だけど
社会保険抜いた手取り年収300万超えててるけど、
他のバイトの休憩や配置の管理や他部署や外部の折衝までしてるわ…
どういう立場なのか自分でよくわからん
社会保険抜いた手取り年収300万超えててるけど、
他のバイトの休憩や配置の管理や他部署や外部の折衝までしてるわ…
どういう立場なのか自分でよくわからん
41 :ニューノーマルの名無しさん 2020/10/13(火) 15:01:40.63 FvuMyJDF0.net
>>8
いいひと
って立場かな。
いいひと
って立場かな。
21 :ニューノーマルの名無しさん 2020/10/13(火) 15:00:21.78 sWhgR4b80.net
最高裁が認めたら日本中大混乱だわな
アルバイトにもボーナスがでてさかのぼって請求が何千万件とでて
正社員の賞与と退職金が減らされる
アルバイトにもボーナスがでてさかのぼって請求が何千万件とでて
正社員の賞与と退職金が減らされる
23 :ニューノーマルの名無しさん 2020/10/13(火) 15:00:22.97 aVyhVcaB0.net
これはきついの出たねえ
正社員とアルバイトは完全にセパレートされたな
憲法的に大丈夫か
正社員とアルバイトは完全にセパレートされたな
憲法的に大丈夫か
115 :ニューノーマルの名無しさん 2020/10/13(火) 15:05:58.56 aPx0DrQx0.net
>>23
憲法の何条に違反すんだよw
まさか基本的人権とかアホなことを言うんじゃないよな?w
憲法の何条に違反すんだよw
まさか基本的人権とかアホなことを言うんじゃないよな?w
33 :ニューノーマルの名無しさん 2020/10/13(火) 15:01:22.43 Mhcrcra+0.net
バイトは正社員の賞与のために働いている
44 :ニューノーマルの名無しさん 2020/10/13(火) 15:01:44.33 5JQDqU4R0.net
仕事じゃなくて人に払ってるってことでしょ
だから高卒大卒でも給料が変わる
だから高卒大卒でも給料が変わる
74 :ニューノーマルの名無しさん 2020/10/13(火) 15:03:48.47 MZtl8Tci0.net
当たり前やがな
109 :ニューノーマルの名無しさん 2020/10/13(火) 15:05:29.12 ol+tXgiF0.net
採用条件が違うから当たり前
134 :ニューノーマルの名無しさん 2020/10/13(火) 15:07:07.20 CsipeTGf0.net
これは良い判決だと思う
格差を認める代償として恵まれない者への福祉を国が保証する
日本国憲法の精神に則った妥当な判断
格差を認める代償として恵まれない者への福祉を国が保証する
日本国憲法の精神に則った妥当な判断
139 :ニューノーマルの名無しさん 2020/10/13(火) 15:07:14.62 FGdwr67P0.net
いや、どう考えても待遇差別で格差なんですが
裁判官買収されてるんだろ
裁判官買収されてるんだろ
189 :ニューノーマルの名無しさん 2020/10/13(火) 15:09:34.87 Jd1JLbuV0.net
>>139
裁判官「君たちねぇ……契約書にハンコ押したんだろ?そこに何か書いてなかった?
あと別にイヤなら会社辞めて転職すれば?正社員並みの職歴とスキルあるなら良い待遇で雇用されるだろう普通?」
裁判官「君たちねぇ……契約書にハンコ押したんだろ?そこに何か書いてなかった?
あと別にイヤなら会社辞めて転職すれば?正社員並みの職歴とスキルあるなら良い待遇で雇用されるだろう普通?」
214 :ニューノーマルの名無しさん 2020/10/13(火) 15:10:49.72 YJjXIRhM0.net
>>189
契約書が法律、もっというなら憲法に準じてるかどうか、が争点になって裁判になるんじゃないかしら
契約書が法律、もっというなら憲法に準じてるかどうか、が争点になって裁判になるんじゃないかしら
228 :ニューノーマルの名無しさん 2020/10/13(火) 15:11:38.85 6PPdwwQj0.net
>>1
アルバイトのバックに誰が付いてんの?
アルバイトのバックに誰が付いてんの?
246 :ニューノーマルの名無しさん 2020/10/13(火) 15:12:42.16 OxJ2Zqr/0.net
>>228
共産党系労働組合だろう、こういうの
共産党系労働組合だろう、こういうの
272 :ニューノーマルの名無しさん 2020/10/13(火) 15:14:20.39 RqpTEn6u0.net
>214
少なくとも今回はそういう趣旨の裁判では無かったようだね
今、労働基準局が推してる労働契約書通りの契約書を交わしておいて
それが憲法に違反してるのではないかという疑義をお持ちなら
それで裁判を起こせば結果はどうあれ
そちらの趣旨にあった判決が出るんじゃないかな
少なくとも今回はそういう趣旨の裁判では無かったようだね
今、労働基準局が推してる労働契約書通りの契約書を交わしておいて
それが憲法に違反してるのではないかという疑義をお持ちなら
それで裁判を起こせば結果はどうあれ
そちらの趣旨にあった判決が出るんじゃないかな
275 :ニューノーマルの名無しさん 2020/10/13(火) 15:14:33.65 6u80sqbd0.net
バイトで賞与貰えるなら正社員になんてなりたくないわな
290 :ニューノーマルの名無しさん 2020/10/13(火) 15:15:26.11 Pc1t8lop0.net
>>1
実際に100%仕事一緒なら、正社員にしてやればいいのに…年齢高いからしたくないとか?
実際に100%仕事一緒なら、正社員にしてやればいいのに…年齢高いからしたくないとか?
307 :ニューノーマルの名無しさん 2020/10/13(火) 15:16:19.32 3p71iibZ0.net
賞与なしで納得して契約しといて後からやっぱりよこせは通用しないだろう
340 :ニューノーマルの名無しさん 2020/10/13(火) 15:18:26.42 RNPbzvJ50.net
非正規って、社員と同じ業務している、と勘違いしている人が多い。だから非正規なんだろうけど。
342 :ニューノーマルの名無しさん 2020/10/13(火) 15:18:31.56 aRQEpruF0.net
自分で選択して非正規やってるわけやし
392 :ニューノーマルの名無しさん 2020/10/13(火) 15:21:58.07 ATqHS/8i0.net
バイトなんて最初からそういう形態だろ
そもそも契約の時に合意してるんじゃないの?
そもそも契約の時に合意してるんじゃないの?
404 :ニューノーマルの名無しさん 2020/10/13(火) 15:22:30.34 WwylSSxv0.net
派遣の人はちょっとでも契約内容と違う仕事はやらないと言えるからな
どっちもどっちな気がする
どっちもどっちな気がする