https://otonanswer.jp/post/89806/
30代のある日、他人から、「おじさん」「おばさん」と呼ばれ、衝撃を受けた経験のある人は多いのではないでしょうか。「自分はまだ、お兄さん、お姉さんと呼ばれるはずの年齢だ!」という意識が強いほど、そう呼ばれたときの衝撃は計り知れず、極端に嫌がる人もいます。そもそも、どの年齢になれば、「おじさん」「おばさん」なのか、具体的な基準があるわけではないので、呼ばれたときの感じ方や考え方は人それぞれです。
しかし、年を重ねていく以上は「おじさん」「おばさん」と呼ばれることを受け入れなくてはならないときが来ます。ある意識調査によると、男女ともに「44歳が“おじさん、おばさん”と呼ばれ始めるボーダーラインとして妥当だと思う」という結果が出ていますが、30代の人たちは「おじさん」「おばさん」と呼ばれることをどう考えているのでしょうか。「絶対に嫌だ」という声から、「許せる」という声まで紹介します。
悪意か無配慮の表れでは?
「私はまだまだ若い!」と話すAさん(34歳、女性)は「おばさん」と呼ばれることを極端に嫌っている一人です。
「毎年、若い女の子たちが入社してくるのを見るたび、自分が年を取っていくのを実感します。彼女たちと比べれば、私が余裕で『おばさん』だということも分かっています。けれども、自分でそう思うのと他人からそれを言われるのとでは、全くの別物です。女性に対して『おばさん』呼びをするのは悪意か、無配慮の表れだと感じます。だから、余計に腹立たしさを感じるのかもしれません」(Aさん)
「おじさん」と「おばさん」、言われてみると若干のニュアンスの違いがありますね。悪意を含んだ「おばさん」呼びに対応する男性の呼称は「おっさん」かもしれません。
しかし、「おばさん」呼びを拒絶しているかに見えるAさんも徐々に、心の準備を始めているようです。
「同年齢の友人が見た目もしぐさもすっかり、『THE・おばさん』という感じになってきて、何か品のないしぐさをしたとき、『やめなよ〜』と笑ってたしなめると『いいの。私はおばさんなんだから!』と明るく返事をするんですね。それを見ていて、『私はまだ若くいるぞ』と思いつつ、自分の現実を受け入れて、前向きに振る舞う彼女が格好よくも思えるのです。『いずれ、彼女のようになっていきたいな…』とは考えます」
家庭を構え、落ち着けば「おじさん」
一方、同じ30代でも、「おじさん」と呼ばれることを受け入れようとしている人もいます。Bさん(34歳、男性、独身)は「おじさん」とも「若手」とも呼ばれるそうです。
「都内にある僕の職場では、完全に“若手”扱いです。確かに、仕事でも、僕らくらいの年代が一番勢いがあるので“若手”と呼ばれるのがすごくしっくりときます。一方、帰省して会う友人たちはみんな、家庭を構え、すっかり落ち着いていて、『俺らももう、おっさんだから』などとよく言います。最初に聞いたときは違和感を覚えましたが、何度か聞くうちに『確かにもう、そんな年齢だよな』という気がしてきました。
職場で過ごす時間の方が長いからか、気持ちは若手そのものなのですが、旧友の言葉をよく思い出しては『そろそろ、おじさんと呼ばれる心構えを固めなければ…』と思っています」(Bさん)
身を置くコミュニティーによって、立ち位置や感じ方は変わってくるものです。ちょうど、Bさんくらいの年齢が若手とおじさんという2通りの扱われ方になりやすいのでしょう。
おい、めいができれば…
次は「立場が人をつくる」に通じるケースです。親族間での呼び名である「おじ」(伯父、叔父)や「おば」(伯母、叔母)は年齢とは関係のない呼び方ですが、おいやめいが生まれて、その立場になることによって、年齢の意味を含む「おじさん」「おばさん」と呼ばれる覚悟ができていく人もいます。
Cさん(32歳、女性)の姉に娘が生まれ、Cさんは「叔母(おば)」となりました。
「叔母ということはつまり、必然的に『おばさん』と呼ばれるということです。年齢としては全く、そのつもりはないのですが、私が(親族としての)『おばさん』になったのは動かぬ事実でした。『年齢と無関係な“おばさん”なのだ』と何度も自分に言い聞かせましたが、最初は『おばさん』という響きが想像以上に心に来るものがありました…」(Cさん)
(長文の為以下リンク先で)
事実だろおばかさん
本当そう。
自分もそんな歳になったんだなあ、と悟れよ。
アキラメロン
今もそうだがどんだけ「おじさん」が使われていると思うねん。
それでいて「おばさん」は放送禁止用語な扱いやで。
呼び方を変えるのではなく妥当な呼び方がないからそもそもそこは話題にしないしww
知る人ぞ知る名曲乙
俺以外の応募者全員が若い女だった。
担当者から「おっさん採用したらウチの負けだよね、ガハハッ!」って言われて
不採用になった
気にしては駄目、相手は日本人なんだから
別に普通だと思ってるけど。
まあ俺もはじめはショックだった。
独身の人間ならよけいにショックだろうが、
でも同世代の人間が子供産んで育ててその子が喋れる歳になったら……なあ
受け入れるしかない。
既婚はおじさんおばさん
BBAほど騒ぐのなんなん?
オジサンって無理に言う単語はないんだね
oldmanとは言えるけど、かなり無理した言い方らしい
40なったら初老だぞ
わかるぞよ
問題は20代前後に言われた時だな
容姿とかより、しゃべり方とか話す内容よね
年下を見下したいナルシストじゃないの?
むしろ今のアラサーアラフォーの方が当時より若さにしがみついてるからな
10代20代から見たら昔よりさらに滑稽だろう
ややこしい人格よ
叔父さんとなったので
20代で「おじさん」と言われても
なんとも思わなかった
身の程わきまえようや
子供がいるような年齢になったら、おじさんおばさん
30過ぎると立派なおじさんおばさんだよ
疲れてる時に鏡で自分の顔を見てみろよ
他人から見てどうみてもおじさんおばさんなんだよ
特に未成年から見れば
40代になっても50代になってもおばさんじゃない、キーと言い張ってそうだな
実に哀れだw
学生も卒業した女を女子とか呼ぶほうが有り得ん
男で衝撃受ける奴が居るとは思えないが女は現実を直視出来ないのがちらほら居るようだ
客引きがリーマンに社長!と声をかけるのと一緒
そうじゃなくても25を越えたらアラサーでおじさんおばさんだ
現在、31歳で婚活している女だけど、人の家族関係にイチャモンつける男ってどう思う?
婚活で出会った前付き合ってた同い年の元カレがいんだけど、その人に
「ちょっと母親と距離を取ってほしい。連休のたびに家族旅行行ったり、自分より親優先ばっかされると不満がある」
って言われて、腹立って連絡立って振ったんだよ。
確かに実家暮らしで家族で頻繁に旅行行ったりするけどさ、家族の大事さとか
全く理解してない男が婚活してても最近多いと思う。このスレ人たちのどう思う???
コピペうぜー
30才だったら、十分におじさんおばさんに見えただろ?
なにを勘違いしてるんだ、このばばあは。
自分がどうとかよりその配慮のなさに傷つけられるわ