中略
――三菱電機を全社で見たときの強みというのは何なのでしょうか。そこが見えにくいように感じます。
「そうかもしれません」
「社名にあるように我々は電気の『電』と機械の『機』の両方から生まれています。やっぱり祖業は発電機なんですよね。大きな発電機は電気的な性能も高くなければいけませんし、機械的な強度や信頼性も必要です。そうした組み合わせから、電波望遠鏡や人工衛星が生まれてきた。かなり大きな『電気と機械の塊』という祖業にはこだわらなければいけないと思っています」
――創業から100年を迎えました。100年続いた理由をどのように見ていますか。
「やはり電気というエネルギーそのものが非常に扱いやすく効率的だったことが大きいと思います。日本が工業化社会になり、家事を助ける洗濯機や掃除機、快適にするための空調機などが生まれ、鉄道も蒸気機関車から電動になった。我々の手掛ける『電気機械』が産業として不可欠だったというのは非常に恵まれていたんでしょうね。さらにパソコンなどの情報化のところも電気がベースでしたから」
平成の30年間に足踏み
――その中で日本の電機が少し頭打ちになっているのは、電化がほぼ行き届いたことと無関係ではなさそうです。
「その通りです。アジアやアフリカなどの新興国と呼ばれるところにはまだ電化を進める余地がありますが、それを日本のメーカーがやりきれるかというと疑問がある」
「30年前ぐらいはメード・イン・ジャパンがナンバーワンといわれて日本のメーカーが世界で活躍していましたが、平成の30年間で足踏みをして、その間に韓国や中国がメインのプレーヤーになったというのは紛れもない事実です」
――日本の電機産業は次の100年に向けて何をしていくべきでしょうか。
「菅義偉首相が2050年の『カーボンニュートラル』を宣言しましたが、その実現のために日本のメーカーが果たすべき役割はものすごく大きい。もう一段の省エネもやらなければなりませんし、CO2(二酸化炭素)を回収して利用するカーボンリサイクルも必要になる。そのためには相当な技術革新が欠かせません。そういうところに日本のメーカーの活躍の余地がある」
「それから、健康ですね。本当に健康な状態で長く生きるための『ヘルステック』の領域。新興国ではまだまだ『若い人たちの生活をどうやって良くしていくのか』という需要がありますが、少子高齢化が進む先進国では『高齢者がどうやって楽しく生きるか』というところに需要が生まれてきます」
――今やありとあらゆる会社が健康の分野を目指しているように感じます。
「もっと科学的に処理ができるはずなのにまだ実現できていないものが医療の世界にはたくさんあるんです。例えば患者が食事を残したときに、今は看護師が気になったことをメモに残すようなやり方をしていますが、何を食べなかったのかをカメラで毎回自動的に把握できるようになれば、患者の状態が変わったことを早期に発見できるかもしれない」
「センサーが安くなり、コンピューターも安くなったことでIoT(モノのインターネット)が広がっているわけですが、それによって介護の負荷を減らせる可能性もある。現場にある困りごとに対して我々が果たせる役割はまだまだあるはずです」
「これまで100年続けてこられたのは、社会構造の中で三菱電機が必要とされる会社だったから。では、これから100年も必要とされる会社になるために何が必要か。ほかの会社でも言い尽くされたことかもしれませんが、社会課題に本気で向き合っていこうと決めました。今、事業部門に対して『それぞれの事業が社会課題の何に寄与しているのかをもう一度考えてほしい』と指示し、事業を総点検してもらっています」
以下ソース
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOFK014270R00C21A2000000/
安い労働力が目の付け所で、
生産ノウハウをゴッソリ持ち出したら
相手国がガッツリ本物の競争力をつけちゃた?
事業が何で成り立っているか,何を基に価値を生み出しているか,そこが解らなかった経営者が悪い。
団塊世代,全共闘世代はムズカシー本読んでワイワイガヤガヤ議論し合ってたものだと聞くんだけどな。
自らが何をやっているのか解らなかったのかもしれんな。
難しい本を読んだふりをして、議論のふりをした罵りあいをやってただけだろ
しかも皆似たり寄ったりの製品ばっかりだった
多すぎ論はちょっとどうかな
中国はもっとメーカー多いぞ
すでに安い韓国メーカーに海外市場を相当前から
食われてたんだから
国内市場は死守するべきだった
なのにフルタイム非正規雇用を無責任に乱用するクズ経営が増えて
日本の内需がぶっ壊れた。
中国が多いのは当たり前、人口が多いから
日本は80年代にアカイとかAIWAとか船井にビクター、パイオニアとかそんなとこがTVを作ってた、要らんやろ
じゃあ少なくなった日本のメーカ
パナソニックと日立、三菱、ソニーくらいか?
東芝は韓国にシャープは台湾に買収されたし
少なくなって勝ててるのか・・・
(日本人の市場を大事にできなかった)
結局これが敗因
みんなでタコが足を食うように非正規使ったら
最後は消えてなくなるよな
考えたらわかるロジックなのに。。。。ね
今後100年をよくぞ語ってくれた、頑張って欲しい
日本人って、ほんと無脳が好きなんだね
民主トゥのせいだけどな
バカ円高続けた
円高の方が輸入品が安く手に入り
国民が豊かに暮らせるって算段💢
生産性低すぎるのは足引っ張るのが身内にいるんだろ
シャープと違って財閥系は膿出すのも出来ないだろうし