1 :風吹けば名無し 2020/11/02(月) 22:53:10.56 wn0D6V/U0.net
ワイの卒論なんやが、反論は超ムズイ
5 :風吹けば名無し 2020/11/02(月) 22:53:55.99 E0psHTSd0.net
反論の前にキチガイ過ぎて詳しく聞きたいわ
6 :風吹けば名無し 2020/11/02(月) 22:53:58.47 xdo01nEg0.net
反論出来ちゃうのかよ
7 :風吹けば名無し 2020/11/02(月) 22:54:09.67 wn0D6V/U0.net
3次元鏡問題ってやつだね
9 :風吹けば名無し 2020/11/02(月) 22:54:21.65 YniWhqyO0.net
なんでやねん
17 :風吹けば名無し 2020/11/02(月) 22:55:41.65 j0D8ExXor.net
>>9
三次元をそのまま移すなら、実質自分そのものを意識以外完全にコピーすことになるからちゃうか?
いしらんけど
三次元をそのまま移すなら、実質自分そのものを意識以外完全にコピーすことになるからちゃうか?
いしらんけど
31 :風吹けば名無し 2020/11/02(月) 22:57:03.06 tFgPVwgY0.net
>>17
鏡はそもそもコピーじゃないやん
鏡はそもそもコピーじゃないやん
52 :風吹けば名無し 2020/11/02(月) 22:59:24.67 yBGRReVmr.net
>>17
鏡は到達した光跳ね返してるだけだからコピーでもなんでもないよ
直接見てる場合だってそのもの見てるわけじゃなくて発せられてる光みてるんだから
鏡は到達した光跳ね返してるだけだからコピーでもなんでもないよ
直接見てる場合だってそのもの見てるわけじゃなくて発せられてる光みてるんだから
11 :風吹けば名無し 2020/11/02(月) 22:54:33.57 SYvzb3gr0.net
哲学専攻すか?😃
13 :風吹けば名無し 2020/11/02(月) 22:54:45.26 XrAsjDYp0.net
鏡は3次元として移せませんよ
15 :風吹けば名無し 2020/11/02(月) 22:54:53.16 yBGRReVmr.net
三次元をなんだと思ってるんだ
21 :風吹けば名無し 2020/11/02(月) 22:55:57.03 LVMPss01a.net
面白そうな話なのにお前らときたら
23 :風吹けば名無し 2020/11/02(月) 22:56:14.84 MfjqU1we0.net
そんな問題は存在しないから反論も何もない
25 :風吹けば名無し 2020/11/02(月) 22:56:22.69 bEuacxt0.net
3次元であることと自我を持つことは別モンやろ
26 :風吹けば名無し 2020/11/02(月) 22:56:40.43 LVMPss01a.net
自我とは何かから始まるよなこれ クオリアはどう定義されんやろか
28 :風吹けば名無し 2020/11/02(月) 22:56:47.88 wn0D6V/U0.net
逆に、鏡が2次元でしか写せないからこそ、ただの鏡像なんやで
29 :風吹けば名無し 2020/11/02(月) 22:56:57.00 GY5yJzMA0.net
それだと写真とかも自我もつことにならん?
53 :風吹けば名無し 2020/11/02(月) 22:59:31.39 JxZYehhnd.net
>>29
多分イッチは絵じゃん、と完全3Dコピーの差くらいで言ってると思う
完全コピーなら自我持つ可能性否定できないよねって
まあ前提がおかしい
多分イッチは絵じゃん、と完全3Dコピーの差くらいで言ってると思う
完全コピーなら自我持つ可能性否定できないよねって
まあ前提がおかしい
34 :風吹けば名無し 2020/11/02(月) 22:57:25.96 MCZ/xET90.net
ホログラムが意思を持つ訳ないやろ
アホか
アホか
目に映る映像は光子の集合体でしかないんやぞ
電子も原子核もないのにどうやって化学反応起こすねん
自我なんて持ててたまるか
40 :風吹けば名無し 2020/11/02(月) 22:58:06.24 LVMPss01a.net
>>34
その文字列を打ち込んだ君の指も頭もただのアミノ酸の集合体やぞ
その文字列を打ち込んだ君の指も頭もただのアミノ酸の集合体やぞ
47 :風吹けば名無し 2020/11/02(月) 22:58:46.24 v4Akyi10.net
>>40
ヒント:化学反応
ヒント:化学反応
39 :風吹けば名無し 2020/11/02(月) 22:57:59.88 Gnd+0gH2d.net
箱の中に人間を入れてその3次元鏡に映したら鏡の中の箱には自我のある人間が入ってるのか?
46 :風吹けば名無し 2020/11/02(月) 22:58:45.54 kiV2Kr9X0.net
>>39
そういう鏡なんだろうさ三次元鏡っていうのは
そういう鏡なんだろうさ三次元鏡っていうのは
57 :風吹けば名無し 2020/11/02(月) 23:00:21.50 yBGRReVmr.net
>>46
完全コピーって話か
完全コピーって話か
45 :風吹けば名無し 2020/11/02(月) 22:58:45.32 U6V3hYgdM.net
表の世界のワイが鏡の前に行くときにこっちのワイもそこに行くんやろ
49 :風吹けば名無し 2020/11/02(月) 22:59:02.88 xCHB71J3M.net
平面生物は鏡に写したら動き出すんか?
動き出さんやろ
4次元光が3次元ミラーを通して3次元平面に3次元の映像を投影するだけなんやから3次元鏡でも同じやろ
動き出さんやろ
4次元光が3次元ミラーを通して3次元平面に3次元の映像を投影するだけなんやから3次元鏡でも同じやろ
60 :風吹けば名無し 2020/11/02(月) 23:00:41.97 wn0D6V/U0.net
つまり、鏡は3次元を2次元に写し、鏡に映った2次元は自我を持たない
特殊な鏡は4次元を3次元に写し、特殊な鏡に写った3次元は自我を・・・
持つと思う?持たないと思う?
76 :風吹けば名無し 2020/11/02(月) 23:02:07.22 LVMPss01a.net
>>60
4次元上での自我に相当するものが3次元上での自我の積分で求められるってことか
4次元上での自我に相当するものが3次元上での自我の積分で求められるってことか
83 :風吹けば名無し 2020/11/02(月) 23:03:36.71 cpT8Fdfd0.net
>>60
せやったら今のワイらがそもそも四次元から特殊な鏡で写し出された物体かもしれんな
せやったら今のワイらがそもそも四次元から特殊な鏡で写し出された物体かもしれんな
181 :風吹けば名無し 2020/11/02(月) 23:15:45.62 kCgPHBYYd.net
>>60
四次元を三次元に写したところで実体は持たないぞ
そもそも三次元の人間には四次元の世界の自我を当てはめられないしそれを三次元化したところで理解できない
四次元を三次元に写したところで実体は持たないぞ
そもそも三次元の人間には四次元の世界の自我を当てはめられないしそれを三次元化したところで理解できない
62 :風吹けば名無し 2020/11/02(月) 23:00:59.52 tApgjtqt0.net
やっぱ文系の学問ってお遊びだわw
68 :風吹けば名無し 2020/11/02(月) 23:01:34.32 8R1gDFdP0.net
その前提が成立するなら思考もトレスされて同じ動きするだけやな
73 :風吹けば名無し 2020/11/02(月) 23:01:56.10 v4Akyi10.net
スワンプマンの話だとしたら鏡は例えとしておかしいだろ
鏡は物自体をコピーしているんじゃなくて物体から出てきた光を反射しているだけだからさ
鏡は物自体をコピーしているんじゃなくて物体から出てきた光を反射しているだけだからさ
74 :風吹けば名無し 2020/11/02(月) 23:01:59.81 xCHB71J3M.net
イッチは今「紙」の上におるんや
4次元生物の掌の上や
そこに4次元生物がライトで3次元のキャラクターの絵を投影するけどそれは実態やないやろ
4次元生物の掌の上や
そこに4次元生物がライトで3次元のキャラクターの絵を投影するけどそれは実態やないやろ
75 :風吹けば名無し 2020/11/02(月) 23:02:06.61 j0D8ExXor.net
そもそも、鏡って定義として「光を反射するもの」やろ。多分
人間を2次元であろうが3次元であろうが、鏡は「光を反射するだけ」やろ
自我なんか持つわけなくない?
78 :風吹けば名無し 2020/11/02(月) 23:02:33.33 yMBg0NsY0.net
橋本環奈を向かい合わせの鏡の前に置いたら無限増殖できるってこと?
87 :風吹けば名無し 2020/11/02(月) 23:04:06.11 wn0D6V/U0.net
我々は4次元の射影として存在しうるか?
94 :風吹けば名無し 2020/11/02(月) 23:05:08.69 SVZ0kmwGM.net
要は3Dスキャナと3Dプリンタやろ
あんなもんが意思持つわけないやろ頭大丈夫か
あんなもんが意思持つわけないやろ頭大丈夫か
100 :風吹けば名無し 2020/11/02(月) 23:05:44.01 cpT8Fdfd0.net
四次元には一体何があるんや
それ次第やろ
それ次第やろ
114 :風吹けば名無し 2020/11/02(月) 23:07:03.10 bQKPIL8G0.net
なんか無意識的に鏡の世界みたいなのを考えているやつがいるな
鏡っていうのはあくまで光を反射しているだけだ
3次元的に写す鏡があると仮定するとそれは奥行き方向に現実と対応する座標で光を反射するものだろう
イメージとしては立方体内に浮かぶ3D映像みたいになる
で,それが意識を持つかというとそれはありえないだろ
あくまで光の反射であってそこには物体がないんだから
仮にそれで意識を持てるなら,自分をリアルタイム3Dスキャンして作った立体映像にも意識があることになる
鏡っていうのはあくまで光を反射しているだけだ
3次元的に写す鏡があると仮定するとそれは奥行き方向に現実と対応する座標で光を反射するものだろう
イメージとしては立方体内に浮かぶ3D映像みたいになる
で,それが意識を持つかというとそれはありえないだろ
あくまで光の反射であってそこには物体がないんだから
仮にそれで意識を持てるなら,自分をリアルタイム3Dスキャンして作った立体映像にも意識があることになる
134 :風吹けば名無し 2020/11/02(月) 23:09:19.41 Udb7BE/Fa.net
>>114確かにそうだな
まず光源がなければ鏡になにも映らないし
認識出来ないわな
光源が自我持つようなもんだわな
まず光源がなければ鏡になにも映らないし
認識出来ないわな
光源が自我持つようなもんだわな
116 :風吹けば名無し 2020/11/02(月) 23:07:16.21 b1lLLf1Lp.net
これってプラトンのイデア論やろ
原典は鏡じゃなくて影絵だけどそのまま同じ例え話が出てくる
原典は鏡じゃなくて影絵だけどそのまま同じ例え話が出てくる
117 :風吹けば名無し 2020/11/02(月) 23:07:23.51 EEoXonwh0.net
仮に原子レベルで再現可能な3Dスキャン&プリンターが作れるとして
自分を作ったらそれはクローンになるんか?
自分を作ったらそれはクローンになるんか?
122 :風吹けば名無し 2020/11/02(月) 23:07:58.61 yBGRReVmr.net
>>117
なるね
なるね
133 :風吹けば名無し 2020/11/02(月) 23:09:11.94 FrgGiC90.net
>>117
クローンにはなるけど、量子状態までコピーできないと頭の中まではコピーできない可能性があるで。可能性があるとしか言えないけど
クローンにはなるけど、量子状態までコピーできないと頭の中まではコピーできない可能性があるで。可能性があるとしか言えないけど
142 :風吹けば名無し 2020/11/02(月) 23:10:26.33 v4Akyi10.net
>>117
原子レベルやとまだ不足やろ
原子レベルやとまだ不足やろ
127 :風吹けば名無し 2020/11/02(月) 23:08:29.50 Q2GXEghr0.net
これだと鏡は鏡じゃなくて投射器扱いにせんとアカンやろ
鏡でイメージするからわけわからんことになる
鏡でイメージするからわけわからんことになる
146 :風吹けば名無し 2020/11/02(月) 23:10:49.59 bQKPIL8G0.net
>>127
これ
鏡はあくまで光を反射するもので,3次元的に写せたとしてもそれはただのリアルタイム立体映像
だから自我云々するには原始レベルでのコピーを想定しなくちゃいけないだろうけど
そうすると手垢のついたどこでもドア問題的なもんでしかない
これ
鏡はあくまで光を反射するもので,3次元的に写せたとしてもそれはただのリアルタイム立体映像
だから自我云々するには原始レベルでのコピーを想定しなくちゃいけないだろうけど
そうすると手垢のついたどこでもドア問題的なもんでしかない
136 :風吹けば名無し 2020/11/02(月) 23:09:40.08 nk5TgBbd.net
じゃあ自由意志なんてものはないんか?勝手に意志があるとわいらが思い込んでるだけでただの脳みそが起こした現象ってことかな
144 :風吹けば名無し 2020/11/02(月) 23:10:37.60 p5rf84e0a.net
鏡に写ってる自分は写してる自分が原点なんだから自我持つわけ無いじゃん
原点が鏡の前から消えたら鏡の自分も消えるわけだし
原点が鏡の前から消えたら鏡の自分も消えるわけだし
154 :風吹けば名無し 2020/11/02(月) 23:11:38.21 N8Mf40qLM.net
三次元の鏡像なんやからそこにある自我は「ワイとまったく同じ人格・思考・
外見特徴を持ちワイとまったく同じタイミングで同じことを考えながら同じ動きをする」
こと以外にはないってことやん
はい卒論完了
外見特徴を持ちワイとまったく同じタイミングで同じことを考えながら同じ動きをする」
こと以外にはないってことやん
はい卒論完了