Uncategorized

【健康】気をつけて! 実は塩分たっぷりな人気フード8選 ★2 [ボラえもん★]

1 :ボラえもん ★ 2021/03/02(火) 00:51:20.46 9dckoryu9.net
んな食べ物にも塩分は含まれていて、避けるのはほぼ不可能だし、摂りすぎなければ体に悪いものでもない。とはいえ何事もやりすぎは禁物なように、塩分は摂りすぎると体に悪影響を及ぼしてしまう。
ポテトチップスやポップコーンが塩分たっぷりなのは明らかだけど、なかには意外と塩分が多いフードも。また外食が多かったり、冷凍食品ばかり食べてる人は、塩分の摂取量を把握するのはより難しくなる。
だからこそ知識が大事になってくる。何を食べすぎるとよくないかを知っておけば、食生活、ひいては健康状態にも変化が現れるはずだから。いろんなフードに含まれる塩分について、詳しく解説していきたい。

■塩分を摂りすぎると体にどんな影響を及ぼす?
適度な塩分は体に必要なものなので、あまり心配しすぎるのはよくないそう。

「食べ物の消化や体液の量の調整、神経や筋肉が正常に働く助けになるなど、体が基本的な機能を果たすためには、
食事から塩分を摂取する必要があります」と話すのは、イギリスの医療クリニック「ブパ・ヘルス・クリニック」で生活習慣のアドバイザーを務める、ジェイク・ウィリアムさん。
 
とはいえ摂りすぎないことが重要だと、彼は説明する。 
「1日あたり6g(小さじ1杯程度)以下に抑えましょう。これ以上摂取すると、健康に悪い影響を与える可能性があります。塩分の摂りすぎと高血圧には強い関連性が認めれらており、冠状動脈性心臓病や脳卒中のリスクを増加させます」

■もっとも塩分が高いフードは?
前ページの話を念頭におきつつ、実は塩分の高い人気フードを8つご紹介。
意外なフードが含まれているけれど、驚くことなかれ。ちなみに「マクドナルド」の「ビックマック」は1食あたり2.3gもの塩分を含む。
つまり240gのハンバーガーに1日の推奨摂取量の38%が含まれているということ。比べる際の参考にしてみて。

1. ペストソース
誰もが好きなペストソースは、比較的ヘルシーな原料が使われているけれど(もちろんチーズを除いて)、実は塩分が高い食品。
パスタにかけて食べるのは、あまり健康的とは言えないかも。一般的なペストソースで、1食47.5gにつき1.57gの塩分(推奨摂取量の26%)を含むそう。

2. ストック
「ソースやストックは塩分が高いことが多いので、どのくらいの頻度で食べるか意識しましょう」と語るジェイクさん。
「クノール」のチキン・ストック・ポットは小さいけれど、調理後28gごとに1gの塩分(推奨摂取量の16%)を含む。
「できるだけ減塩のものを選びましょう。自分で一から作るのもおすすめです。たとえば手作りのストックを小分けにして冷凍すれば、必要な時に解凍して使えて便利です」

3. チーズ
「チーズのなかには、塩分が非常に高いものもあります。リコッタやカッテージチーズ、クワルクなどを選ぶようにしましょう。チェダーやブリー、フェタやパルメザンはたまのご褒美にとっておくのがよさそうです」とジェイクさんは語る。

4. ビスケット
「ケーキやビスケットにも塩分が含まれることをご存知ですか? パンや朝食のシリアルにも、塩分が含まれています。
自分の摂取量に注意を払い、栄養成分表示のラベルをチェックするようにしましょう」とジェイクさん。
 
チョコレートのダイジェスティブビスケットなど、塩分のイメージがないビスケットも実は塩分が高いフード。
1枚につき、0.2gの塩分を含む。それほど多くないように感じるかもしれないけれど、ビスケット4枚で推奨摂取量の13%にもなる。

5. 寿司
ヘルシーに見える寿司だけど、魚としょうゆの組み合わせで高塩分になるのだそう。しょうゆを控えることで、少しでも塩分カットを心がけて。

6. ソーセージ
「イギリスの郷土料理トード・イン・ザ・ホールやバンガーズ・アンド・マッシュに入っているソーセージですが、どちらも塩分が高い食事です」
ソーセージは脂質も多く含み、脂質が多いほどおいしいとされている。適度に楽しむのがポイント。

7. サンドウィッチ
ランチの定番、サンドウィッチも高塩分なフード。一般的に市販のサンドウィッチは、パンやソース、保存料を含むため、塩分がたっぷりだそう。サンドウィッチのおともにポテトチップスはやめたほうがよさそう。

8. ベジバーガー
悲しいことに、ベジタリアンやビーガン向けの食品は高塩分な場合が多いとか。中には「ビックマック」よりも塩分が高くなるバーガーもあるとか!
(以下略、全文はソースにて)
https://news.yahoo.co.jp/articles/cec150ff932914c0c621adb5dfe1b911b909d442
★1が立った時間:2021/03/01(月) 22:22:25.73
※前スレ https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1614604945/

9 :ニューノーマルの名無しさん 2021/03/02(火) 00:53:59.77 fNnhOG0m0.net
しょっぱければしょっぱいほど良い。
塩分取過ぎを気にするような惰弱はそのまま伏せってろ。
388 :ニューノーマルの名無しさん 2021/03/02(火) 10:03:01.15 t6E+v3b10.net
>>9
いいと思う
人間いつか死ぬんだから細かいこときにするな
10 :ニューノーマルの名無しさん 2021/03/02(火) 00:54:04.10 M09aR9jh0.net
> つまり240gのハンバーガーに1日の推奨摂取量の38%が含まれているということ。

一日にビッグマック3個食えばいいってこと?

16 :ニューノーマルの名無しさん 2021/03/02(火) 00:57:18.97 +ovFgKoV0.net
>>10
>>11

なんだコイツら^^

138 :ニューノーマルの名無しさん 2021/03/02(火) 02:16:32.87 iHJ9fvN/0.net
>>10
天才かよ
236 :ニューノーマルの名無しさん 2021/03/02(火) 02:55:41.38 yrwJq5jc0.net
>>10
一日2個だと塩分不足だよね
349 :ニューノーマルの名無しさん 2021/03/02(火) 07:44:08.12 /QM1VKfE0.net
>>10
>>11
ポテト食うなよ
374 :ニューノーマルの名無しさん 2021/03/02(火) 09:06:37.42 VQmWOtTw0.net
>>10
1日にビッグマックたった3個って拷問かよ。
1食でも少ねぇわ。
379 :ニューノーマルの名無しさん 2021/03/02(火) 09:19:56.17 KIpzOC+J0.net
>>374
毎食後30分以内にビッグマック1錠を目安にお召し上がりください。 
11 :ニューノーマルの名無しさん 2021/03/02(火) 00:54:41.75 xeMeCnlL0.net
>240gのハンバーガーに1日の推奨摂取量の38%が含まれているということ。
3食たべてちょうどいいじゃん
391 :ニューノーマルの名無しさん 2021/03/02(火) 10:04:45.89 2cDq5L2k0.net
>>11
ポテトは食べちゃあかんよ
1日ビックマック3つのみ!
それだとちょうど良い
12 :ニューノーマルの名無しさん 2021/03/02(火) 00:56:21.10 Fpfda3AD0.net
最近ウサギのようにドレッシングや味付け無しでバリバリ食ってる
47 :ニューノーマルの名無しさん 2021/03/02(火) 01:22:06.60 cR0JokOv0.net
>>12
うさぎ肉は骨付きに限るよな
287 :ニューノーマルの名無しさん 2021/03/02(火) 04:55:00.60 OmQRGYJiO.net
>>12
野菜は生で食べてもたいした量食べてない
温野菜とか蒸すと沢山食べられる、薄味で
352 :ニューノーマルの名無しさん 2021/03/02(火) 07:45:37.23 /QM1VKfE0.net
>>287
血糖値下げるのにキャベツを最初に食えとかあって毎日食ってたけど
みそ汁に放り込む方がたくさん食える
13 :ニューノーマルの名無しさん 2021/03/02(火) 00:56:23.01 /J4JRw8f0.net
別に塩分摂っても野菜カリウムをその分たっぷり摂ればいいだけ コーヒーでもいい
長野県が病気少ないのは野菜のおかげ
ただし塩分は食欲を呼ぶから注意
あと和食は砂糖多すぎてそこに塩分過多だとほんと最悪
洋食は甘くないからデザートを食べる
日本食はほんと甘すぎるよ 
76 :ニューノーマルの名無しさん 2021/03/02(火) 01:40:54.11 L/920u9c0.net
>>13
長野県は脳卒中での死亡率全国トップだった
>>27の通り医師が塩分などの食生活改善に努めたのであって、

野菜カリウムとかコーヒーとかそういう話じゃない

375 :ニューノーマルの名無しさん 2021/03/02(火) 09:14:09.47 0gYEdz90.net
>>13
体内の塩分濃度調節する心臓や腎臓に負担になるよ
最初から減らすにこしたことない
15 :ニューノーマルの名無しさん 2021/03/02(火) 00:57:10.17 vvycP7pg0.net
ビスケット以外はだいたい想像どおり
17 :ニューノーマルの名無しさん 2021/03/02(火) 00:57:57.33 7JAJFdgA0.net
トマトジュースは塩分とカリウムを同時に取れるな
19 :ニューノーマルの名無しさん 2021/03/02(火) 00:59:30.30 g/zl/RBb0.net
麺類ならザルそばは塩分控えめだな。
21 :ニューノーマルの名無しさん 2021/03/02(火) 01:00:00.26 oKIk6gfM0.net
和食は塩分高いが日本人は世界一長生き
塩分が体に悪いは嘘
61 :ニューノーマルの名無しさん 2021/03/02(火) 01:29:25.92 OhM8dF2w0.net
>>21
年取ったら血圧上げないと身体の末端の毛細血管まで血液が行きわたらないのでかえって悪影響
67 :ニューノーマルの名無しさん 2021/03/02(火) 01:35:12.30 EUrEmKer0.net
>>61
そうかもしれない…
血圧対策と同じくお水をいっぱい飲むのも大切だよね〜
262 :ニューノーマルの名無しさん 2021/03/02(火) 03:25:54.34 S+dkBEP20.net
>>61
だからと言って、爺さん婆さんが塩分とって血圧上げようは危険すぎるぞ
血管が老化して固くなってるからな
362 :<丶`∀´> 2021/03/02(火) 08:21:59.10 KJfqw6bD0.net
>>21
味噌汁飲み過ぎ秋田県
26 :ニューノーマルの名無しさん 2021/03/02(火) 01:02:21.07 8t9obp9F0.net
健康ネタだと伸びるって、

年齢層が偏りすぎだろ5ch

28 :ニューノーマルの名無しさん 2021/03/02(火) 01:03:55.97 6UbIzp4T0.net
ステイホームしすぎで血圧が上110から148になったわ
31 :ニューノーマルの名無しさん 2021/03/02(火) 01:04:20.00 Magrdoef0.net
塩分もナトリウムが良くないんだろ?
天然塩なら馬鹿みたいに執らなければ
問題無い
32 :ニューノーマルの名無しさん 2021/03/02(火) 01:05:04.92 vKpnYsyl0.net
ペストソースとかストックって何や
日本人はこの中ではビッグマクド以外、金にする必要なさそうだな
49 :ニューノーマルの名無しさん 2021/03/02(火) 01:23:00.27 zUNSjesV0.net
>>32
ペストソースはバジルソース
ストックは出し汁
33 :ニューノーマルの名無しさん 2021/03/02(火) 01:06:00.18 e264Tovi0.net
スープ飲み干してなきゃ大丈夫だろ
34 :ニューノーマルの名無しさん 2021/03/02(火) 01:06:18.08 3KwSj5x90.net
寿司とソーセージ

つまり日本とドイツ

36 :ニューノーマルの名無しさん 2021/03/02(火) 01:09:49.84 b/TGb1UI0.net
なんで有名店の店主が肝臓腎臓やられて軒並み早死するくらいヤバいラーメンが入ってないんだ?
37 :ニューノーマルの名無しさん 2021/03/02(火) 01:10:04.73 SOelvaET0.net
おかんの得意料理のペストソースもストックも駄目なら
何を食えって言うんだよ。
41 :ニューノーマルの名無しさん 2021/03/02(火) 01:14:21.73 sgMhv2Yy0.net
1日6gはかなり意識しないとキツい
しょっぱいものは一切食わないレベルでも届いてしまう
80 :ニューノーマルの名無しさん 2021/03/02(火) 01:45:32.34 g/zl/RBb0.net
>>41
意識したって無理だろ。
調味料とかいっさい使わないようにしなきゃな。
264 :ニューノーマルの名無しさん 2021/03/02(火) 03:27:56.34 1Qa/radq0.net
>>41
  その分 運動すれば良い。
43 :ニューノーマルの名無しさん 2021/03/02(火) 01:15:18.95 6DV7sBPF0.net
日本人はかなり塩分に強い内臓なので
国際水準よりも多い、1日10gくらい行けると
聞いたことがあるけどそれでも和食は塩分高いよね。

出汁や味の素で旨味ブーストして塩分を減らすようになったのも
日本食の自然な進化だったのかしらね。

44 :ニューノーマルの名無しさん 2021/03/02(火) 01:15:26.16 ZKs9pzvF0.net
取ったら出せばいいんじゃね
51 :ニューノーマルの名無しさん 2021/03/02(火) 01:23:49.79 Uwz71wMB0.net
>>44
少量ずつ貯め込むよりは、摂取して排出する方が体には良いよな
典型的な日本人の食生活だと減塩にこだわってたら逆に塩分足りなそうだし
45 :ニューノーマルの名無しさん 2021/03/02(火) 01:21:39.75 J1R6e4D/0.net
人の数倍汗をかく異常体質の俺は減塩なんて考えた事すらないわ
塩分取らないと熱中症の症状みたいに身体がすごくダルくなる
156 :ニューノーマルの名無しさん 2021/03/02(火) 02:23:06.77 bgHFqYXe0.net
>>45
それ塩分以外のミネラルが少ないからだよ
汗で流れちゃう。
塩分が相対的に多く保たれるから怠くなる
56 :ニューノーマルの名無しさん 2021/03/02(火) 01:24:51.95 z63lejXr0.net
ビックマクド3個とサプリで完全食やん
60 :ニューノーマルの名無しさん 2021/03/02(火) 01:28:50.33 TbOkUdQv0.net
好きなもの食って短命
我慢して長生き

どっちがいい?

85 :ニューノーマルの名無しさん 2021/03/02(火) 01:50:57.40 Yz16X7JI0.net
こんなん気にしてたら何も食べれなくなるストレスも感じで逆に健康に良くない

-Uncategorized

Copyright© くるめくライフ , 2023 All Rights Reserved.